それにしても、ここ数日の PV 数は多すぎです。何があったのでしょう……。どこかで曝されているのでしょうか。ま、荒らされなきゃ別にそれでもいいんだけど(←お気楽
前回の傾向と対策
某嬢に「いまいち」と断言されましたが、懲りずに行きます。前回の対策は特にありません。以上、傾向と対策のコーナーでした♪
え? えっ? もう終わり……?
いくら「いまいち」だったからって言って……。
報道フロアからお伝えします(ウソ
さて、2006/10/31 の記事でも既報の通り、空き巣未遂に遭った Bojan 家では、その後の傾向と対策として、1F のガラスを 2 層ガラスに置き換えるなどの抜本的な対策を起案し、先日、無事執行されました(そこまで大層な話か但し、一時は導入間近と思われたホームセキュリティについては、月額固定費がもったいないとの、実に現実的な理由によって廃案とされました。消息筋(誰?)によりますと、次回の通常議会での再審議の可能性はありえないとのことです。
以上、現場から中山がお伝えしました。(←誰だよ
次世代型センサーライトのアーキテクチャを夢想する
というわけで、「ホームセキュリティ」に代わる対案を検討することになったのですが、とりあえず「『センサーライト』なんていいんじゃない?」という声があがって来ています。でも、単なるセンサーライトだと電気代もバカにならないだろうし、何よりもドロボウさんが驚いて逃げてしまいます。普通はそれでいいのですが、どうせだったら「ゴキブリホイホイ」とか「集蛾灯」的な機能も備えておきたいですよね。ならば、ということで、「おでんの匂い」や「焼き鳥の匂い」を常時アロマテラピーのごとく漂わせるという手法を考えましたが、ちょっと考えただけでも近所迷惑な話です。奈良県生駒郡平群町では条例で処罰されても不思議はありません。というわけで「匂い」案は却下となりました。
非接触 IC タグを活用したセンサーライト(BGM つき)
やはり、ピンポイントにドロボウさんを威嚇し、しかも、逃走できなくするような仕組みが必要だと思うのです。ということで考えました! 「1 個 5 円 IC タグ内蔵キーセンサー機能付きアンチピッキングセンサーライト(長いな)」という製品で、次のような特徴を持ちます。ホントはこんな所で公開なんかせずに、ビジネスモデル特許を申請すべきなのでしょうが……(そんなわけ無かろうまず、キーシリンダーに IC タグを判別する機能を備えます。鍵がシリンダーに装填された時に、予め登録済みの IC タグの有無をチェックすることで、通常の開閉とピッキングを判別します。もし、IC タグが検出されないなどで「ピッキング」と判断された場合には、複数のサーチライトが一斉に点灯し、しかも大音響で BGM が流れるという素晴らしい仕組みです。
奈良県生駒郡平群町以外でも条例で処罰されそうな気が……。
主な特徴
BGM(着メロ)は、出荷時は次の 6 種類ですが、今後、ファームウェアのアップデートで追加可能になる予定です。- マイケル・ジャクソン「スリラー」
- クリスタル・キング「大都会」※ オプションとして「クリスタルブラック・ミックス」も選択可能
- 西城秀樹「ヤングマン(YMCA)」
- 郷ひろみ「GOLDFINGER '99」
- 美空ひばり「川の流れのように」
- 小松未歩「謎」※ オプションとして「向かい側から一直線に歩いてくる江戸川コナン」を追加可能
※ 多くのリクエストがあった「ヒゲダンス」については、次回バージョンアップで対応予定。
期待される効能
- ドロボウさんは驚きのあまり、ムーンウォークで逃げようとします。そこをすかさず捕らえることができればしめたものです。
- イントロの間じゅう、「いかにして導入部の高音域を歌いきるか」で頭がいっぱいになることが期待されます。また、いつの間にかパーマがかかっていたなどの効能も報告されています。ちなみに、「クリスタルブラック・ミックス」オプションを有効にすると、歌い出し直前で BGM がとぎれてしまい、いつまでたっても歌い出すことができなくなります。
- いかにドロボウさんであっても、「わーいえむしえ」を決めるまではその場を離れることは無いでしょう。その間に通報です!
- ドロボウさんの魂に、ラテンの熱い炎が燃え移ります。熱くなったところを一網打尽です(ダニ退治か)。
- たとえどんなドロボウさんであっても、その場に立ち止まり、来し方を振り返って涙することうけあいです。もちろん、その隙に群馬県警の山村刑事を呼び出して確保してもらっちゃってください。
- この曲は、事実上「江戸川コナン」オプションが無いと意味はないです(あっても意味はないけれど)。
終わりに
世の中にこんなふざけたモノがある筈は無いので、ほんのちょっぴりであっても信じちゃダメですよ。心の中の想像でウケて下さったならば幸いですが。それにしても、うーん、ドリフターズ世代の笑いなのかなぁ、などと思ったり。‹ 前の記事 › 次の記事
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿