Bojan International
2月 2007
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2007年2月27日火曜日
アルペン男子回転 #2 ビーバークリークの感想 (しかも前半のみ
›
ようやく一本目を見終えました。スウェーデンの Andre MYHRER (アンドレ・ミュラー?)が 52.59 秒でダントツ、2 位が意外や意外、ドイツの大ベテラン Alois VOGL (アロイス・フォーグル)だったわけですが、リプレイを見た限りでは、最後のほうで 片ハン ...
2007年2月26日月曜日
ビタミン A は人類の健康を守れそうな気がしてきました
›
「BS 世界のドキュメンタリー」を見てました 未だにビーバークリーク (USA) での回転を見始めていない Bojan さんです。こんばんは。いや、そのですね、一年近く録り溜めた番組がいろいろと残っているものでして……。 そもそも、 録画しすぎだ と言われると、二の句が...
2007年2月25日日曜日
それは、糸が切れた凧のように空を舞った
›
期待の(誰が?)大型連載第 2 弾 ! この Blog は読者の年齢層が 意外と 広いので、まず、「 日航ジャンボ機墜落事故 」について、まとめておく必要がありそうですね。 その時、何が起こったか 事故が発生したのは 1985 年 8 月 12 日。その日の 18:1...
2007年2月24日土曜日
知らぬが仏蘭西、墺太利
›
たかが紙切れ一枚(とは限らない)だけど 私がライナーノートを読まなくなったのは、いつからでしょうか( 知るか )。「 ライナーノートって、それ食えるのか ?」って方はいらっしゃいませんよね。CD に入っている紙切れのことです(こらこら いえね、別にライナーノートを否定する...
2007年2月22日木曜日
Bojan International Weblog 2.0
›
リニューアルしましま 当 Blog も、2006/10/29 のオープンから 3 ヶ月と 24 日が経過するという節目のタイミングを迎えまして( 全然節目じゃない )、また、 ドメスティックかつインターナショナル ( 言ってる意味わからないよ )に活動し、その名をワールドワイ...
2007年2月20日火曜日
壊れた大型連載、スタート (ぇ
›
加藤寛一郎・著「壊れた尾翼」 私が、加藤寛一郎博士の「 壊れた尾翼 」という書物を手に取ったのは、何歳の時だったでしょうか( 知るか )。この本が出版されたのが確か 1987 年ですが、例によって父親から払い下げられたものを読んでいたわけですから、高校生か、もしかしたら大学生...
2007年2月19日月曜日
アルペン男子大回転 #1 ビーバークリークの感想
›
男子大回転 #1 ビーバークリーク いつまでも 2006 年の話題を引っ張るのもあまりに失礼だろうということで、溜めに溜めた アルペンスキーの中継 を必死に見ているところなのですが、ようやく ビーバークリーク の 大回転 を見終えました。:p 北米ラウンドをコンプリート...
2007年2月16日金曜日
アルペン男子滑降 #2 ビーバークリークの感想
›
今日はストックから放出してみます( 予め書いてあった わけですね 男子滑降 #2 ビーバークリーク はい、久々に Bode MILLER (ボーディ・ミラー)が勝ちましたね。スイスの Didier CUCHE (ディディエ・クーシュ)も惜しかったわけですが……。3 位...
2007年2月13日火曜日
アルペン男子スーパー複合 #1 ビーバークリークの感想 (だから遅すぎだって
›
日本も記録的な暖冬ですが、北米はそうでもないようで 世間では、オーレでの世界選手権が延期になりまくってますが(良くある話)、今更ながら、2006/11/30 にアメリカはコロラド州 Beaver Creek にて行われた、スーパーコンビネーションの第 1 戦の感想を行ってみ...
2007年2月11日日曜日
飛鳥の地にコウノトリは舞い降りたか
›
本日は、内容を変更してお届けします(は? えーとですね、実は、今日の分のアーティクルは既に書き終えてしまっているのですが、より「今日」という日に相応しいネタがありそうな 気がする ので、 急遽内容を差し替えて お送りします。 なお、本日 Post 予定だったアーティクル...
2007年2月9日金曜日
世界選手権開幕記念! アルペン男子スーパー G #1 レイクルイーズの感想 (おいおい遅すぎ
›
祝! 世界選手権開幕! 世間では、オーレ (SWE) の アルペンスキー世界選手権 の話題で持ちきりですが(そうなのか?)、私の中では、まだ FIS ワールドカップスキーの 北米ラウンド が終わっていなかったりします(おいおいおい)。つーか、まだ Beaver Creek ...
2007年2月4日日曜日
ジローラモさんは、関西では二番目に有名なイタリア人です
›
アンニュイ(なぜかフランス語)な午後 えと、自宅に エスプレッソ・マシーン を持っていまして、休みの日なんかには、たまーに エスプレッソ を淹れて カフェオレ にして飲んでいる Bojan さんです。こんばんは。ええ、 エスプレッソ (イタリア語)ですが カフェオレ (なぜか...
2007年2月3日土曜日
「ホテル・カリフォルニア」のひみつ
›
Welcome は、ドイツ語では Willkommen だということを最近知りました イーグルスの " Hotel California " がリリースされたのが 1976 年(私は何故か 1969 年 だとばかり思っていたのですが、あれはそういう歌詞があ...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...