人気の記事
-
「瑞祥地名」ならぬ「転倒地名」 昨日(2010/07/24)の記事「 「ニシパコシキルシ」と「近藤が淵」 」の続きのネタです。 「ニㇱパコシキルシ」と「近藤が淵」は、いずれも北海道は知床半島近くの地名あるいは旧地名、もしくは通称ですが、どちらも「誰かが素っ転んだ」ことがも...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ルシャ ru-e-san-i 道・そこで・浜に出る・ところ (典拠あり、類型あり) ...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 チャカババイ川 chakpa-nay??? 戸を開ける・川 (??? = 典拠なし、類...
-
「針インター」交叉点を直進して IC 入口に向かいます(もちろん青信号に変わってからですよ)。 名阪国道は無料なので料金所はありません。左カーブの先(実際はカーブの途中)で「大阪」と「名古屋」に分岐する旨の案内が出ていますね。
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 カムイワッカの滝 kamuy-wakka 神・水 (典拠あり、類型あり) 硫黄山の北...
-
車輌甲板(この時は 3 甲板)から案内所のある 4 甲板へは、階段、またはエレベーターで移動します。下船時は利用客が一気に押し寄せることもあって、ぶっちゃけエレベーターより階段のほうが速いんですが、乗船時はそこまで混雑することは無いので……(多少待つことはありますが)。 ...
-
ある晴れた日のこと( またか )。国道 165 号を東に向かって車を走らせていたのですが…… 「 初 ( は ) 瀬 ( せ ) 西」交叉点にやってきました。「総本山長谷寺」の巨大な石碑の左になんだか狭そうな道が見えます。
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ウブシノッタ川 up-us-not? トドマツ・多くある・岬 (? = 典拠あるが疑問...
-
ラリージャパン閉幕記念!企画の続きです。 SS 19 / SS 22 "BISAN" Day 3(日曜日)は、支笏湖周辺から場所を移して砂川のあたりを走った……みたいですね。札幌から砂川は少し距離があるかな? といった感じもするのですが、リモートサービス...
-
奈良県道 38 号「桜井都祁線」で名阪国道の「針 IC」に向かいます。名阪国道の下にカルバート(ですよね)が見えてきましたが、明らかに狭そうな感じです。 青看板には妙にリアルな「おにぎり」と「ヘキサ」が描かれていますが、県道 38 号の幅が明らかに狭くなっています。これま...