2009年8月31日月曜日

世界の車内から

華人保健計劃も丸見え

おぉー、超・完全正解されちゃいました。まさか「華人保健計劃」までバレちゃうとは思ってませんでした(^^; でも、こうやって考えると Google のストリートビューって便利ですよね。ホテルの近所を事前にチェックして、随分と雰囲気が掴めてしまいましたから。

幻の第 2 弾

「んー、やっぱり総スカンか?」と思いつつ、懲りずに第 2 弾を用意していたりしたのですが、ネタを組み直す時間も無いので(そろそろ寝たい……)、びみょうにモディファイしたものでお茶を濁します。

上空から第 2 ヒント

昨日の写真とびみょうにかぶりますが、手前に見えるのがゴールデンゲートブリッジです。昨日の写真では綺麗にカットされているのがお分かりでしょうか?

真ん中にぽつんと浮かぶ小島が、刑務所で有名な、かのアルカトラス島です。

超ネタバレ

こいつが出たら楽勝ですよね。ですので当然、昨日の記事ではカットしました。サンフランシスコ名物・ケーブルカーです。

世界の車内から

乗ってみると意外とガラガラ……なのは裏があるのですが、このケーブルカー、今時なんと二人乗務です。大きな背中は後部担当(兼改札)のお兄さんです。
ケーブルカーから眺めた、路駐の車です。坂の傾斜に注目。
乗車中のケーブルカーからパチリ(死語?)と。

シスコ流

ステアリングを左、または右に切って止めるのがサンフランシスコ流だそうです。目的は「車止めの代わり」。しかし、たまーに逆になっている車も……。えせ地元人でしょうか?

Il Capitano

んで、今日はこんなところに行ってきました。グランツーリスモ 4 でおなじみのココ、です。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月30日日曜日

読者への挑戦・ふたたび(←

ごくいちぶの方に好評でしたので、第二弾です(←

えーと、今週いっぱい夏休みを頂きまして、ちょっくら旅に出ています。ヒント(にならない写真多し)を何枚か並べてみますので、Bojan はどこに遊びに行ったのか、当ててみてください!

機内から

まずこいつは……。日の出が綺麗なので撮ってみました。
これは……、たまたま着陸アプローチ時に上空を通過したので、上から撮影してみました。

空港周辺

目的地の空港です。意外と田舎っぽい印象があります。
空港から市内までを直結している電車の改札です。

市内風景

市内にはトロリーバスが縦横に走ります。環境に優しくて良いですね。
夕食に……。(←

なんとか補完計画(←

華 人 保 健 計 劃」という響きが、なんとか補完計画みたいで面白かったのでパシャリ(死語)と。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月29日土曜日

Bojan のホテル探訪~「ホテル日航福岡」編

アクセス解析で、書庫ごとにアクセス数をカウントするようにしたのですが、この一ヶ月の間に一番アクセスがあったのが実は「コンピュータ・イソターネット」で、次いで「電車や飛行機の話」、そして意外なことに「Bojan のホテル探訪」が第三位だったりします。やっぱホテルを選ぶときはつい「ググる」のが基本なんでしょうか。

さて。本日ご紹介するのは「ホテル日航福岡」さんです。ここには……えーと……今年の 2/26 に宿泊していますね。うん、随分と前の話ですねー……。あまりネタを溜めすぎるのも良くないですね。

ホテル全体の雰囲気を損なわない落ち着いた印象

というわけで、まずはお部屋から。
例によってツインですが、広すぎず狭すぎず、とても良い感じです。

ベッドとソファはこんな感じ。
奇をてらわず、落ち着いた印象でまとまっています。アバンギャルドすぎるのはちょっと苦手なので、こういったシックな?まとめかたは好印象です。
さぁびすしょのいち。まぁ、ポット用の水と言えばそれまでなんですが、ちょっと嬉しいですね。このデザインはもしかしたらクリスタルガイザーかも知れません(色合いが似ているので)。
さぁびすしょのに。西日本新聞の夕刊ですが、えーと、これはフロントで貰ったもの、だったでしょうか。中堅どころのビジネスホテルでは良く見られるサービスですが、ホテル日航でこんなサービスがあるのはちょいと意外です。

博多の場合、「ホテル日航福岡」と「博多全日空ホテル」が結構近所にあるんで、おたがい意識しあってサービス向上に努めているのかも知れませんね。以前はどちらかと言えばお高くとまっていたホテル日航が、全日空ホテルの客層を奪おうとしているのでしょうか? (個人的な印象で言えば、博多の場合は全日空のほうが気持ち安いような気が)

バス・トイレとか

シャンプーなども綺麗に纏められています。
水栓は Hot と Cold が別の蛇口になっているタイプ(だったと思います)。まぁ、わかりやすい設計ですが、温度調整がめんどくさいんですよね。やっぱサーモスタット型のほうが……。
バスサイズはご覧の通り。ふつーの日本人の体格なら、ゆったり足を伸ばせます。
ところで、バス・トイレでこんなものを見つけたのですが、これって何でしたっけ?

Rating

ホテル日航福岡さんには、数年前にも一度泊まったことがあったんですが、すごく静かでいい雰囲気のホテルです。悪い言い方をすると、客を選ぶところがあるかと思います。ロビーなんかを歩いていると、客がみんな紳士淑女に見えてくるから不思議なものです。どんなホテルにも「妙に騒がしい客」(特にご近所の国からいらした方々とか)がいたりするものですが、建物のレイアウトにも依るのか、「喧噪」とは無縁の素晴らしい雰囲気です。

まぁ、そんな感じなので、最初は多少肩が凝ることもあるかもしれません。ただ、今時貴重な、静かで暖かいホテルです。ちょっと大甘かもしれませんが、堂々の ★★★ (3 つ星)で!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月28日金曜日

米国自動車事情(ついに最終回)

いえ、ネタは相変わらず同じなんですが、題名だけちょっと変えてみたらどうなるかな、なんて。つーわけで、バクロニムから読み解く米国自動車事情(ついに最終回)行ってみましょう。

KIA

アジアの雄、起亜自動車ですが……。名作の予感は伊達じゃなかったです。

"Keep It Away !"

のっけから「どけておけ!」ですね(笑)。

"Kick It's Ass"

さらには「蹴飛ばせ!」とも。:)

"Korean Imitation Accord"

ぎゃははは(笑)。「韓国製の『アコード』の模造品」ですか(笑)。ホンダ・アコードはアメリカでも販売されていた(今も?)という話なので、"Accord" は「ホンダ・アコード」を指していると見ていいでしょう。"HYUNDAI" は意図的に "HONDA" と音を似せている、なんて都市伝説?もありますが、あながち冗談じゃないのかも、なんて。

"Korea's Imported Accident"

「韓国直輸入の事故」と来ましたか(笑)。他にも "Korean Industrial Accident"(「韓国の労災」)なんてのもあります。

"Keep Inside Asia"

「アジア内に留めておけ」と来ました。いやー、これでもかというオンパレード、ヒュンダイに負けず劣らず愛されてますね!

"Korea Invades America"

「韓国がアメリカに侵略する」ですね。これはなかなか考えさせられます。しかし、

"Killed In Accedent"

事故死」って、そいつぁいくらなんでも、ねぇ……。

MAZDA

ずんずんずーん♪ ということで。

"Most Are Zealously Duped Always"

ちょっと文法的に難解ですが(私だけ?)、「いつも多くが熱狂的に欺される」ってとこでしょうか。ずんずんずーん♪(←

あ、車名を "323" とかにしておけば、こういったバクロニムも作りづらくなりますね!

MERCEDES

世界のメルセデスさん、そんなに楽しいバクロニムは無いようなんですが、こんなのをご紹介。

"Most Expensive Road Car Everyone Drives Except Steve"

スティーヴ以外のみんなが運転するもっとも高価なロードカー」

で、スティーヴって誰? スティーヴ・ヴァイか?

MITSUBISHI

世界の(← こればっか)三菱はセクハラ疑惑に揺れる!?

"Manufacurerd In Taiwan Sold Under British Influence Shipped Here Incomplete"

長い……。「台湾製でイギリスの影響下で販売されたものが中途半端に水揚げされた」てなところでしょうか。長い割にはあんまり笑えませんね。

"Management Incessantly Tolerates Socially Unacceptable Behavior, Ignoring Sexual Harassment Incidents"

出ました、セクハラ問題。そういえば「セクハラ問題」と「六波羅探題」って似てませんか? 似てませんか。そうですか。

NISSAN

あ、そういえば「インフィニティ」って無かったな、などと思いつつ。

"Need I Say Something About Nothing"

「何も無いものに対して、何か言う必要ある?」とお怒りですね(笑)。米国では日産の存在は虚無のようです(←

SAAB

スウェーデンの「サーブ」ですが、韓国車並みに愛されているかのようです。

"Swedish Automobiles Always Breakdown"

「スウェーデン車はいつもぶっ壊れている」のだそうです(笑)

"Stop Asking About Brakes !"

「ブレーキについて聞くのは止めろ!」って……

VOLVO

同じくスウェーデン車の雄「ボルボ」は……。

"Very Odd Lookin Vehicular Object"

とても風変わりな見かけの走行物体」なのだそうです。ボルボのユニーク性が際だつ名文と言えるでしょう(←

VOLKSWAGEN

今やポルシェの親会社となったフォルクスワーゲンは……。

"Very Old Lowered Kinky Sedan With A Great Engine Noise"

なのだそうです。Very Old で Lowered にして Kinky な Sedan って……。もう訳せません(←

TOYOTA

締めは世界のトヨタ自動車さんに! 一本勝負で!

"Toyota Overcharges You On Their Accessories"

ぎゃははははは!(笑) 「トヨタは付属品で値を吊り上げる」のだそうです(笑)。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月27日木曜日

手抜きは続くよどこまでも(←

ということで、いい加減みなさん辟易されているかと思いますが、A から F まで来てしまった以上、G から続けないことにはどうしようも無いわけで(←

GM

言わずと知れた、世界の「ゼネラル・モータース」さんです。

"Government Motors"

いきなり剛速球が入りました。「政府モータース」ですか。なるほど、そのとおりのような気がしますね。

"General Misery"

「全体的な悲劇」と来ました。なるほど、そのとおr(ry

なぁんか、文字数が少ないとありきたりでつまんない(←)ですね。他には "Give More" (「もっとよこせ」)とか "Getting Malignant" (「有害化」)とか。

GMC

ゼネラル・モータースの商用車ブランドで、正式名称は "GM Truck and Coach Division" というのだそうです。「GMC」のロゴは良く見かけますよね。

"God's Mechanical Curse"

おお、何だか高度なのが来ましたよ? 「神のメカニカルな呪い」なんだと(笑)。

"GM Made Crap"

直球来ましたね。「GM がクズを作った」のだとか。何のひねりもありませんね(笑)。

"Generic Motors Corporation"

なんだかホントにこんな名前のような気すらしてきました。「後発自動車株式会社」。

"Get More Cash !"

資本主義の権化のような気もしますが、破綻直前の断末魔の叫び声にも聞こえるのが皮相的です。「もっと現金くれ!」

HONDA

世界のホンダさん再び。

"Had One, Never Did Again"

「一度所有すれば、二度としない」と来ました。んー、今ひとつインパクトに欠けるネタですね。他のもどれもピンと来ないものばかりで……。いや、ホンダに遠慮してるわけじゃ無いんですけどね。

やっぱり、"Horribly Overpriced, Needing Dad's Assistance" がわかりやすくて良いです。

HYUNDAI

続いて、これまた世界のヒュンダイさんの登場です。

"Here's Y U Never Drive An Import"

どわっはっはっはっ!(笑)。なんでヒュンダイに限ってこんなナイスなバクロニムが出てくるんでしょうか。愛されてますね!

ああ、意味ですが、「あなたが輸入車を二度と運転しない理由がここにある」てなところでしょうか。Here's Why You としたところが素敵です。

JEEP

クライスラーの超有名ブランド、ですが……。

"Just Expect Extra Payments"

「とりあえず追加費用を覚悟してね」といったところでしょうか。んー、ヒュンダイと比べて「巧さ」に欠けますねぇ。

JAGUAR

フォード傘下の高級車ブランド……だった筈が、今やなんとインドのタタ・モーターズ傘下に。

"Just A Guess U Are Rich"

「とりあえずお金持ちだよね?」ってところでしょうか。ヒュンダイに見られるような、アイロニカルなパンチが無いのであんまり面白くありません。

次は…… KIA (起亜)ですね。名作揃いの予感……がするので、続きはまた今度!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月26日水曜日

懲りずに自動車業界のバクロニム!

ええぃ、こうなっては「自動車業界のバクロニム」だけで一本行ってみましょう!

「バクロニムってなぁに?」という方は、2009/8/23 の記事8/24 の記事8/25 の記事あたりを見てくださいねー

DAEWOO

まずは韓国の雄、大宇から!

"Damn Asian Engineering Works Only Occasionally"

どわっはははっ! 「ホントにたまにしか動かないダメなアジアの工業製品」てな感じでしょうか。"D" に "Damn" を当てるのは Daewoo の場合は基本のようです(他にもありました)。

DODGE

こちらはクライスラーのブランドである「ダッジ」。さて、どんなのが出てくるでしょうか?

"Damned Old Dudes Going Everywhere"

「あちこち行きやがるくそじじい」ですか(笑)。うーん、基本的にお上品な(←)当 Blog では口にするのを憚られる言い回しですね!

"Drips Oil, Drops Grease Everywhere"

「あちこちオイルを滴らしグリースを垂れ流す」てなところでしょうか。もうこれくらい何とも思わなくなってきました(←

DODGE NEON

ちなみに、日本にも上陸したことのある激安車の「クライスラー・ネオン」、あちら(どこ?)では「ダッジ・ネオン」ブランドだったそうなのですが、

"Need Engine Overhauled Now"

なのだそうです(「今すぐエンジンのオーバーホールが必要!」)。

FIRESTONE

あちらではブリヂストン並にメジャーな「ファイアストン」タイアについて。

"Firestone Inexplicably Recalls Explosive SUV Tires On Non-stable Explorers"

大人の事情によりノーコメント……ですが、最後の "Explorers" は、間違えても Windows の「エクスプローラ」のことではありません。もちろん Internet Explorer のことでもないです。いや、確かに Non-stable だk(ry

FORD

あ、ちょうどいい繋がりですね(大人の事情繋がり)。

うぅぅ……。やはり、と言うべきか、案の定、と言うべきか。"F" で始まるあの言葉のオンパレードですね……。基本的にお上品な(←←)当 Blog では口にすr(ry

"Ford Owners Recommend Dodge"

そうだったのか……(笑)。「フォードオーナーはダッジを勧める」、つまり(自分が乗っている)フォードはダメだということですね。

"For Old Retired Drunks"

フォードは「引退した呑兵衛のお年寄り向け」なのだそうです。なるほど、そうなのか(←

"From Our Reject Department"

「我々の不良品担当部署から」ですって(笑)。ひどいなぁ。

"Frequently Overhauled, Rarely Driven"

「頻繁にオーバーホールされて、殆ど運転されない」……。もう笑えなくなりましたね。免疫がついちゃったか。

ファイアストンに続く時事ネタも。

"Found O.J. and Ron's DNA"

「O.J. とロンの DNA が見つかったよ」という話です。O.J. というのは、かの O・J・シンプソンのことで、Ron というのは、いわゆる「O・J・シンプソン事件」の被害者の一人(Ronald Lyle Goldman)のことです。

FORD backwards

笑えないネタが続いたので、ちょっとでも楽しそうなもので締めましょう。"Ford" を逆から読むと……。

"Driver Returns On Foot"

「ドライバーは歩いて帰ってくる」となります。自走不能というヤツでしょうか。

もいっちょ。

"Driver Relies On Family"

「ドライバーは家族に依存している」とはどういうことか。きっと、出先から「迎えに来てくれ」なんて言う、てなオチなのでしょうか。

うちの Citroën Xantia でも、ほぼ自走不能になったのが一回こっきりなのにねぇ(← ゼロじゃないんだ)。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月25日火曜日

アディダスさんの真実(めくるめく「バクロニム」の世界)

修理し直せトニー・カナーン!

"Linux": "Linux Is Not Un*x" や、"FIAT": "Fix It Again, Tony !" などに代表される言葉遊び「バクロニム」特集(なのか?)の第三回です。

とまぁ、Fix It Again, Tony ! に限らず、自動車業界には名作・傑作のバクロニムがゴロゴロしているようなのですが、まずは自動車以外の業界から。

adidas

"All Day I Dream About Sports"

なんか「いかにも」って雰囲気が漂いますが、ホントは創業者の Adi Dassler さんに由来するらしいです。てゆーか「アディ・ダッスラー」という名前も相当イケてますね(笑)。ちなみに最後の "Sports" を、同じく "S" で始まる三文字に置き換えたバージョンもあるそうです。靴下とか(← 違うだろ)

Golf

"Gentlemen Only, Ladies Forbidden"

これも全くのデタラメで、ホントは gowfkolf あるいは kolven が合成されて出来た……んだとか。

ふくろうはふくろうでは無い

Linux や GNU のような、再帰的なバクロニムについても。「バクロニム」=「後付けのこじつけ」なので、ここに挙げたものは一部そうじゃないのも紛れているかも知れませんが。

LAME

まず、きっとお世話になった人も多いと思うこんなものから。

"LAME Ain't an MP3 Encoder"

これは、ホントにこれが正しいのかも知れません。

PNG

"PNG is Not GIF"

"Portable Network Graphic" 説もありますが、これもバクロニムのようでいてこっち("PNG is Not GIF")が正しいのかも。

Bing

あ、これは再帰的用法じゃないですが。

Microsoft も、"Live Search" だと "Google" よりもアルファベット順で下に来てしまうので、"Bing" なんて名前に変えたりする涙ぐましい努力をしていたりしますが、この "Bing" についても……。

"But It's Not Google"

ぎゃはははは(笑)。ちなみに BING Is Not Google という再帰的用法もあるそうです。:)

今日も自動車業界編!

では……。みんなのお楽しみ、自動車業界編行きましょう!

ACURA

"A Car Usually Rarely Appreciates"

アキュラはご存じホンダのアメリカ向けブランドですが、「普段はめったに値上がりしないクルマ」なのだそうです。:)

AUDI

"Always Unsafe Designs Implimented"

ひでぇ……(笑)。「常に危険なデザインが実装されている」だなんて……。

BMW

"Bob Marley and the Wailers"

ぎゃはははははっ(笑)。意味なさすぎ!

ほかにも……、ロクでもないもののオンパレードですね。Biggest Metal Waste (最大の金属くず)、Bring My Wallet (財布を持ってこい)とか……。微妙にほのぼのするのが But Mom, Why ? (でも母ちゃん、どうして?)でしょうか。

BUICK

ご存じ GM の看板ブランドのひとつ、ビュイックですが……。

"Big Ugly Indestructible Car Killer"

「大きく醜く壊されない、車の破壊者」ってところでしょうか。ビュイックの図体のでかさが良く現れているような気がします。

CHEVROLET

続けて、同じく GM を背負って立つ筈の看板ブランド「シボレー」から。

"Can Hear Every Valve Rattle, Oil Leaks Every Time"

「全てのバルブがガタガタ音を立てて、いつもオイル漏れ」

ボロッカスですね(笑)。

CHRYSLER

ビッグスリーの中で一番最初にコケた、ご存じクライスラーは……。

"Company Has Recommended You Start Learning Engine Repair"

「あなたにエンジンの修理を習い始めることを勧めた会社」なのだそうです。うまいっ!

Lee IACOCCA

そして、クライスラーの中興の祖として名高いリー・アイアコッカ(Lee IACOCCA)元会長は、実は……

"I Am Chairman Of Chrisler Corporation America"

なのだそうです(「私はクライスラー・アメリカの会長です」)。ここまで綺麗だと「お見事!」と言わざるを得ませんね。

うわー、この調子だとまだまだイケそうですね。また明日!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月24日月曜日

今夜こそ世界の「バクロニム」の話

今夜こそ「バクロニム」

というわけで、今日こそ「バクロニム」の話です。どことなく「六価クロム」と語感が似ていますが、当然ながら全く関係ありません(だったら書くな)。

「バクロニムってなぁに?」という話は、昨日の記事でちょいと触れたので、そいつを参照いただくとしまして、ここではいくつか例をご紹介しましょう。

純粋なバクロニムはその文字列が元々意味しなかった概念をあらわす時に成立する。例えば SOS はモールス符号の単に分かりやすいというだけで選ばれた遭難信号であるが、しばしば "save our ship" や "save our souls" といった風に解釈される。
(Wikipedia 日本語版「バクロニム」より引用)
ええ、これはわかりやすいですよね。「SOS」という組み合わせには本来何の意味も無かったのに、そこから「語源」(のようなもの)をこじつける、という言葉遊び?が、バクロニムです。

業界ではこんなのも

例えば、WYSIWYG という言葉(そろそろ死語?)は、もともとが "What You See Is What You Get" という単語の頭文字から作られた「造語」なので、バクロニムとは言えませんが、LinuxLinux Is Not Un*x なんかは立派なバクロニムですし、しかも再帰的でもあるという点で秀逸に思えます。

あ、でも、良く考えたらこれって GNU の "GNU is Not Unix !" のパクリでしたね、そういえば。むぅ。

みんなのバクロニム

一般的なネタに戻りましょうか。英語版の Wikipedia には、こんなのが紹介されています。

  • Denial = Don't Even Notice I Am Lying
(Quoted from Wikipedia, "Backronym" )

否認」=「自分がウソをついていることに気づかない」てな感じでしょうか。なかなか秀逸ですね。

  • Delta = Doesn't Ever Leave The Airport
(Quoted from Wikipedia, "Backronym" )

あはは(笑)。これは「デルタ航空」のことですが、「空港から離陸しようとしない」ってのは良い感じの皮肉です。

自動車業界では

なかなか秀作揃いです。

  • Ford - Fix Or Repair Daily, Found On Road Dead
(Quoted from Wikipedia, "Backronym" )

今やビッグ 3 の唯一の生き残りですが、「毎日修理か調整」ってのは……(笑)。「行き止まりで見つかる」ってのも良い感じです(「行き止まり」と訳しましたけど、間違ってたらどなたかご指摘を)。

FIAT

似たようなので、FIAT の "Fix It Again, Tony !"(「トニー、もう一回修理しろ!」)ってのは聞いたことがあるんですが、そういえば "Tony" って誰だっけ、なんて。で、気になって調べてみたところ、Tony の語源はさておき、ナイスなバクロニムの塊が見つかりました(笑)。

Found In A Trashcan (ゴミ箱で見つかる
Failure In Italian Automotive Technology (イタリアにおける自動車技術の欠陥

なかでも優秀なのが……

Fix It Another Time今度修理しろ!

ぎゃはははは(笑)。

HONDA

公正を期すために(?)、世界のホンダさんのもちょいとご紹介。

Horribly Overpriced, Needing Dad’s Assistance恐ろしく高すぎなので、パパの援助が必要

うむ、びみょうですね。ブランドイメージ的には高級なんでしょうか。

HYUNDAI

ついでにお隣の HYUNDAI さんも。

Hope You Understand: Nothing’s Drivable And Inexpensive「安くて運転できるものなんてない」とご理解頂けることを

うほ(笑)。ヒュンダイは安いけれど……ということですよね、コレ(笑)。

うむ、このネタまだ引っ張れますね。てことで明日も!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月23日日曜日

「バクロニム」は「かばん語」だそうです

烏龍茶だと思って飲み干したものが、実はリプトンのレモンティー(砂糖入り)だと気づいたときのショックは、それはもう筆舌には尽くしがたいもので……(←

「バクロニム」は「かばん語」だそうです

これと言ったネタがあるようで無いので、今日はネタ帳から。はい、「バクロニム」についてです。

バクロニム(英:backronym または bacronym)とは元々頭字語(アクロニムまたはイニシャリズム)ではない言葉の各文字をとって新たに頭字語としたものである。バクロニムは 1983 年に back (後)と acronym (頭字語)を組み合わせて新造されたかばん語である。
(Wikipedia 日本語版「バクロニム」より引用)
ん? 「かばん語」なるものが良くわかりませんね。何でしょうコレ?

混成語 (blend) あるいはかばん語 (portmanteau) とは、複数の語のそれぞれの一部を組み合わせて作られた語である。語の一部ではなく全部を組み合わせたものは合成語である。
(Wikipedia 日本語版「かばん語」より引用)
ははぁ。日本語だったら「就活」とか「婚活」とか、そーいったもの……とはちょっと違っていそうですね。「言葉遊び」的な要素がもうちょい必要であるような気がします。

「かばん語」ってこんなヤツ

昔々、とある RPG (何だったか忘れた)に「リカーシブかばん」というワザ?がありましたが、それはさておき。

語源
この単語は、『鏡の国のアリス』の作中において、旅行カバンと関連付ける形で作成された、ルイス・キャロルによる造語である。作中でハンプティ・ダンプティは以下のように発言している。

「さよう、粘滑 (slithy) とは、滑らかで粘っこい (lithe and slimy) 様子じゃ。この言葉は旅行カバン(ポートマントー)のようじゃろう ― 2 つの意味が、1 つの言葉に詰め込まれておる」
(Wikipedia 日本語版「かばん語」より引用)
なるほど……。こんなのですよね。日本語の場合、漢字という表意文字を使うので、こういった遊びを成立させるのが比較的困難なのかも知れません。いや、単に私のアタマの調子が今ひとつなだけかも知れませんが。何か例があったら教えて下さい。

構成
混成語は、以下の手法の内のいずれかにより作成される。

1. 上記の slithy のように、原型となる各単語成分の発音の一部が、各語の意味のほとんどを保存したまま混合される。この手法はルイス・キャロルの好むところであり、他の手法はほとんど使用していない。
2. breakfast (朝食)と lunch (昼食)で brunch (ブランチ)のように、第一の語の前半と第二の語の後半が連結される。この手法は混成語を作成する最も基本的な手法である。
3. 両方の単語成分が共通する文字や発音の配列を有している。作成されるかばん語は、第一の語の前半と共通部分、第二の語の後半から構成される。この手法で生成される混成語は少数である。
(Wikipedia 日本語版「かばん語」より引用)
なるほどー。確かに「ブランチ」はたまーに耳にしますが、日本語にすると「朝昼兼用」ってヤツですよね。うわ、そのまんま(←

The Velvet Subway

そういえば、そもそも breakfast 自体が一種の「かばん語」ですよね。break one's fast で「断食を破る」転じて「朝食を摂る」なんて話もありますし。英単語はこうやって生み出されたものも多いんでしょうが、結果として同じ事象を指すのに全く違う言葉が生まれたりするのも面白いところです。例えば "Subway" と "Underground" とか。

あれ? 確か「バクロニム」の話だった筈が……(← またか

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月20日木曜日

読者への挑戦 - 解答編

というわけで(?)、一昨日の記事「読者への挑戦(←」の解答編です。

1 枚目の写真 - 京都駅

まず、1 枚目の写真から。答は東海道新幹線の京都駅でした。

ヒントは「ホームドアはありません」「駅名標はオレンジ色」「向う側のホームは 12 番線」です。
(Bojan International 「読者への挑戦(← 」 2009/8/18 より引用)
解法(←)ですが、「オレンジ色」=「JR 東海」なので「東海道新幹線」で確定です。で、通過線無しでホームが向かい合う駅は東海道新幹線には 7 駅しかありません。東京・品川・新横浜・熱海・名古屋・京都・新大阪の各駅がそれに当たりますが、品川・新横浜・熱海にはホームドアがあるので除外です。

東京駅の東海道新幹線ホームは 14~19 番線、名古屋駅は 14~17 番線、新大阪駅は 20~26 番線ですから、消去法で答は京都駅(11~14 番線)、となります。

2 枚目の写真 - 岡山駅

次ですが、これ、実は公開直前に差し替えました。ホントはこの写真を貼りつけようとしていたのですね。
これは JR 四国の「しおかぜ」号の車輌なんですが、「撮影しただけで実は乗ってません」というミスディレクションを考えていました。ちょっとあんまりかなー、と思って、動き出しの写真に差し替えました。つまり、これだと「『しおかぜ』号には乗車していない」ことになり、ちょっとはフェアかなぁ、なんて。

3 枚目の写真 - 児島駅

3 枚目の写真はこちらでした。

そして、次のような説明文をつけました。

某駅停車中に車内から撮影しました。
(Bojan International 「読者への挑戦(← 」 2009/8/18 より引用)
これ、ちょっとアングルがおかしい所がポイントです。ほぼ目線の位置に点字ブロックがあることにお気づきでしょうか?(!)

つまり……。こんな車輌に乗っていましたよ、というヒントのつもりでした。
こちらは岡山駅で撮影したものですが、1 階席に乗車すると、目線の位置に点字ブロックがあります。快速「マリンライナー」の指定席車輌です。

4 枚目の写真 - 瀬戸内海

4 枚目の写真は、瀬戸大橋を走行中の車内から撮影した「瀬戸内海」です。別アングルの写真がこちら。

5 枚目の写真 - 番の州臨海工業団地

5 枚目の写真ですが、「視点を変えたら重大なヒントが見えてきます」。

そう、手前をよーく見てみてください。やたらと立派な鉄橋が見えています。これは瀬戸大橋のもっとも南側に位置する「南備讃瀬戸大橋」の橋桁です。

正解は?

というわけで、正解は

香川県は高松市でした!

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月18日火曜日

読者への挑戦(←

今日は久々に泊まりがけで出張中です。ということで、新兵器のテストも兼ねて場所当てクイズでも。

黒いトランクは持参してないけれど

これからお見せする写真は、すべて昨日撮影したものです。さて、Bojan は今どこの街にいるでしょうか? あ、Bojan さんは鮎川哲也ばりに意地悪なので、ミスディレクションには気をつけて!

というわけで

まず 1 枚目。
こーれーは……。これだけで「○○駅!」と言い当てることができる人はいるのでしょうか。ヒントは「ホームドアはありません」「駅名標はオレンジ色」「向う側のホームは 12 番線」です。

次。
デジカメの練習を兼ねて、動き出すところを撮影してみました。

3 枚目。
某駅停車中に車内から撮影しました。どこの駅か分かった方はいらっしゃいますか?

4 枚目。
車窓の風景です。

5 枚目。
またしても、車窓の風景です。

Bojan さんは、終点で下車しました。さて、今いるのはどこの街でしょう?

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月16日日曜日

あなたはこの謎に答えることが出来るか!?

ネタがあるけど未だまとまっていないので、今日はちょいとストックから。

「あなたはこの謎に答えることが出来るか!?」

いや、そもそも「謎」であるかどうかが謎だったりしますが。

と、やや勿体ぶってから、じゃ、質問行きますよ。

鏡は左右逆に映るのに、どうして上下は逆にならないの?

これ……、かくいうワタクシ、恥ずかしながら即答できませんでした。いや、鏡は左右反対に映る、というのは当たり前のことなんですが、「どうして?」って聞かれると、意外と簡単には説明できないものです。

西岡恭蔵とリサ・ランドールの関係を探る!(違)

はい。ちょっと尺を稼ぐために(←)Wikipedia に走ります。

鏡像(きょうぞう)とは一般的な意味では、鏡に写った像のこと。
(Wikipedia 日本語版「鏡像」から引用)
はい。これはそのまんまですね。じゃ、次(←

数学での鏡像
鏡映とも言う。鏡像も鏡映も 2 つの点や図形の間の関係を指す。
(Wikipedia 日本語版「鏡像」から引用)
そういえば、西岡恭蔵という歌手がいましたね(それがどうした

狭義には、n 次元ユークリッド空間にひとつの n-1 次元空間(超平面)を定めたとき、ある点をこの超平面に対して対称な点に写像する操作を言う。ここで対称な点とは、この超平面に対する垂線上にあり、垂線と超平面との交点からの距離が等しい 2 点のことを指す。
(Wikipedia 日本語版「鏡像」から引用)
うっはー……。いや、確かにその通りなんですけど、数学って難しそうに思えますよね(←

n 次元空間での狭義の鏡像同士は合同ではあるが、特定の対称性を持たない限りは n 次元空間内での回転と並進だけでは重ね合わすことができない。しかし n+1 次元空間内での回転や並進でならば重ね合わすことができる。
(Wikipedia 日本語版「鏡像」から引用)
ますますワケがわかんなくなってきました(←)。もはやリサ・ランドールの世界でしょうか(そんなことはない

鏡の中の世界は、前後が逆なだけ

さて。じゅーぶん尺は稼げたでしょうか。そもそもの質問「鏡は左右逆に映るのに、どうして上下は逆にならないの?」に対する答ですが……。

鏡の中の世界は、前後が逆なだけなんだよ

でどうでしょうか?

「前後が逆」ってのは……

よーく考えてみましょう。鏡に自分の顔を映して、左目を手で塞いでみて下さい。鏡の中の自分は、右目を塞いでいるように見えます。でも、実際は、前後が逆になっているだけです。では、今度は実際に前後を逆にしてみましょう。左手で後頭部を押さえてみて下さい。

仮に、あなたの後ろにもうひとり、別の人がいたとします。その人が目にした「左目を塞いだ鏡像」と、左後頭部を押さえたあなたの姿は、少なくとも手の位置は同じに見えるはずです。何が違うのか……というと、左目(顔)を押さえているか、左後頭部を押さえているか、だけですね。つまり、左右はそのままで、前後だけ逆になっている、ということなんですが……。

えと、それじゃ、鏡の中のヒトは、左目が前後裏返ってついていて、右目も前後裏返ってついている、というのではダメですか? いや、点対称でも線対称でもなく、面対称に裏側なんですけど……。やっぱわかりませんか?(汗)

続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月15日土曜日

Deep Purple と住宅業界の関係を今更ながら考える

夏ですね

にも拘わらず、暑苦しい(←)楽曲の話題なぞ。

♪たまほーーーーーーーーーー

何の話か、ということですが、ボクタク……じゃなくてキムタクが出演している「タマホーム」の CM の話です。締めの「♪タマホーーーーーーー……」で吹き出さずに居られないアレの話ですが、皆様はもうご覧になりましたでしょうか。

ちなみに、こいつです。
http://www.youtube.com/watch?v=9Qh8jROBV5w&feature=player_embedded

権利関係をクリアしているかどうか良くわからなかったので、とりあえずリンクだけ。

♪ばーーーーーーーーん

この CM を見た人から、「この CM で使用されている曲は何?」という問い合わせがあったのだとか。なんか、時の流れを感じてしまいますね。Bojan の世代(どんな世代?)では、こいつは「G 線上のアリア」と比肩するくらいの(どんなだ)「常識」でした。こいつはもちろん、Deep Purple の "Burn !" ですね。

ちなみに、最後が「♪タマホーーーーーーー」になっているのは、もちろんこの CM のために録音された「替え歌」です。本来は「♪バーーーーーーーン」なのは、よいこのみんなはもちろん知ってますよね。

燃えさかる「紫の炎」

それにしても、この「替え歌」、完成度の高さはかなりのものです。中にはホントに Ian Gillan が歌っていたと思った人までいたようですが、実際には元 Mr. Big の Ritchie Kotzen がヴォーカルを務めたそうです。♪タマホーーーーー(← しつこい

それにしても(二度目)、何故に「タマホーム」の CM にディープ・パープル? という点はさておき、木造住宅(ですよね?)メーカーが「炎」を CM ソングに持ってきたという点が恐ろしく画期的ですね。あまり燃え上がってしまっては困るはずなんですが。

水上の煙は絶えずして……

実は、その辺は織り込み済みで、だから「♪バーーーーーン」が「♪タマホーーーー(ry」になってるんだよ? という説明も成り立つのかもしれません。まぁ、百歩譲ってその説明で納得するとしても、ディープ・パープルには "Smoke On The Water" という、Burn ! に比肩する超・有名曲もあるわけでして……。

解説
数多くのロック・ソングの中でも、最も有名である印象的なリフを持つ。アルバム『マシン・ヘッド』の製作直前、スタジオ代わりに使用する予定であったカジノで行われたフランク・ザッパのコンサートで実際に起きた火事を題材にして作られたものであり、歌詞の内容は事件の経過をそのまま書き綴ったものとなっている。
(Wikipedia 日本語版「スモーク・オン・ザ・ウォーター」より引用)
ええ、「実際に起きた火事を題材にして作られた」と書いてあります。この人たち、やっぱ住宅業界には向いてないんじゃ……。

おまけ

最近の NHK は相変わらず狙っているようで、「ディープ ピープル」なんて番組を作ってました(←

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月14日金曜日

先人の知恵が見え隠れする「坪尻駅」

夏ですね

暑いので(←←)本文は短めに。

たかたか線(←

四国は高松と高知を結ぶ「土讃線」という路線があります。ちなみに松と島を結ぶ路線は「高徳線」と言うので、このネーミングセンスで行くと松と知を結ぶということで「高高線」にされても文句は言えなかったわけですが、そのような命名にしなかったあたりに先人の知恵が見え隠れするようで興味深いです(←

坪尻駅のひみつ

さて、どーでもいい前フリはさておき(←)。テレビで見かけたのですが、土讃線に「坪尻駅」という「秘境駅」があるそうです。この坪尻駅、もともと川底だったところを、わざわざ川の流れを変えてまでして埋め立てて、その上に作ったのだとか。個人的にはちょっと興味をそそられる話です(こんな話題ばっかですいません)。

Google Earth で見る坪尻駅

思い立ったが吉日(←)。まずは Google Earth で地勢を見てみましょう。
駅っぽいものは確かに見えるのですが、駅(開設当初は「信号所」だったそうですが)の建設に伴って流れを変えられたという川の姿が見あたらないようです。

坪尻駅によって流れを変えられた川は「鮎苦谷川」(なんて読むの?)というらしいのですが、本来の流れだったと思われる部分をトレースしてみました。
ちなみに、オレンジ色のラインが土讃線です。ちょうど重なり合う部分が、坪尻駅の本線(通過線)になります。

先人の知恵が見え隠れする

坪尻駅の部分を埋め立ててしまったのであれば、鮎苦谷川を流れる水の行く先が無くなりますので、一体どうやったんだろう……と一瞬思ったのですが、誰もが思いつく、ごく普通の策で解決したようでした。流水用のトンネルを掘ったみたいです(赤線の部分)。
わざわざ河川用のトンネルを掘るくらいなら、鉄道用のトンネルを掘ればいいじゃないか、という話にもなりそうですが、トンネルの中に信号場を設けるのは(昭和初期の土木技術では)極めて困難だったでしょうから、発想の転換を図ったのでしょうか。これこそ素直に先人の知恵を讃えないと行けませんね。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月13日木曜日

アンチェロッティ特売中

夏ですね

夏なので(←)本文は短めに。

Fantacalcio !

以前に、イタリアの La Gazzetta dello Sport の Web 版を定期購読していたことがあって、その時に使用したメールアドレス宛に、今でも時折メールが飛んできます。どんなメールか……と言えば、やはり「宣伝」のメールなわけで、しかもイタリア語で書いてあるので、さっぱりワケがわからないのですが、それはともかく。
(クリックで原寸大だったりします)
なんか、デザインセンスが好きなんですよ。これらはいわゆる "Fantacalcio"(ファンタジーサッカー)の宣伝なんですが、なんか……いいでしょ? ちなみに特賞は KIA(起亜自動車)のクルマみたいです。現代や大宇と同じく、国内では滅多に見かけませんが、欧米では頑張っているみたいですね。クルマのデザインには見るべきものは無さそ(ry

ちなみに 25 % オフです

それから、これは最近届いた Libreria Rizzoli (書店かな?)のメールですが、これもなんかオシャレだと思いませんか?
(こちらもクリック原寸大系です)
バカンス用に買う本」というのもいいですが、その割には Promozione valida fino al 31-08-2009 とあるのがお茶目です。つまりは 8 月いっぱいはキャンペーン実施中、ということで。バカンスが終わってもキャンペーン実施中、てな感じでしょうか。

アンチェロッティ特売中

ちなみに、カルロ・アンチェロッティ(元 AC ミラン監督)も 17.50 ユーロから 13.00 ユーロに大幅ディスカウントです。随分とお買い得ですが、監督としての力量は微妙ですのでご注意を(←

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月10日月曜日

ジュネーヴ交通条約 vs ウィーン交通条約

スイス vs オーストリー

というわけで、国際運転免許証について色々と。

国際運転免許証(こくさいうんてんめんきょしょう)とは、道路交通に関する条約 (Convention on Road Traffic) に基づき、当条約締約国が交付する自動車等の運転免許証である。本来は免許取得国内でのみ適用する運転免許を、条約締結国間相互において認め合う制度における、翻訳証明書の役割を果たす。
(Wikipedia 日本語版「国際運転免許証」より引用)
まぁ、これは良いですよね。問題は「道路交通に関する条約」と呼ばれるものが、大きく二種類存在することでして。

制度の概要
道路交通に関する条約には、
  • 道路交通に関する条約(ジュネーヴ、1949 年 9 月 19 日作成、1952 年 3 月 26 日発効。通称ジュネーヴ交通条約)
  • 道路交通に関する条約(ウィーン、1968 年 11 月 8 日作成、1977 年 5 月 21 日発効。通称ウィーン交通条約)
の 2 つがあり、
  • ジュネーヴ交通条約に基づいて交付される国際運転免許証
  • ウィーン交通条約に基づいて交付される国際運転免許証
の 2 種類が存在する。 ウィーン交通条約はジュネーヴ交通条約を発展させたものである。
(Wikipedia 日本語版「国際運転免許証」より引用)
なのだそうです。

二つのデファクトスタンダード

まぁ、ここまでは割と良くある話のように思います。しかしですね、

日本政府はジュネーヴ交通条約のみしか締結していない。
(Wikipedia 日本語版「国際運転免許証」より引用)
え゛、そーなの?

そのため、日本の国際免許を所持していてもウィーン条約のみの締結国においては当免許証で運転することができないし、同様に当該国で発給された国際免許を所持していても日本で運転することはできない。
(Wikipedia 日本語版「国際運転免許証」より引用)
むむむ。こいつはちと面倒な話ですね。

署名はすれども批准せず

ちなみに、ウィーン条約に署名したにも拘わらず批准しなかった国は日本だけでは無かったようで、

Convention 1968
The Vienna Convention on Road Traffic was not ratified by all signatory parties. Notable cases of countries that refused or delayed ratification include Chile, Republic of China (Taiwan), Costa Rica, Ecuador, Ghana, Holy See, Indonesia, Japan, Mexico, Portugal, Republic of Korea, Spain, Thailand, United Kingdom, and Venezuela.
(Quoted from Wikipedia, "International Driving Permit" )

なのだそうです。あ、手抜きすぎですね。えーと、チリ、台湾、コスタリカ、エクアドル、ガーナ、バチカン市国、インドネシア、日本、メキシコ、ポルトガル、韓国、スペイン、タイ、イギリス、ベネズエラ、がウィーン交通条約未批准なのだとか。

署名すらせず

他にも、そもそも署名すらしていない国もいくつか存在するようです。具体的には、オランダ、アイルランド、マルタ、アイスランド、シリア、トルコ、ヨルダン、キプロス、レバノン、イラク、ベトナム、カンボジア、スリランカ、マレーシア、ラオス、インド、シンガポール、バングラデシュ、オーストラリア、ニュージーランド、フィジー、パプア・ニューギニア、エジプト、ベナン、トーゴ、シエラレオネ、コンゴ共和国、マダガスカル、マリ、アルジェリア、ルワンダ、マラウィ、ウガンダ、ボツワナ、レソト、ナミビア、アメリカ合衆国、カナダ、ドミニカ共和国、ハイチ、グアテマラ、ジャマイカ、トリニダード・トバゴ、バルバドス、アルゼンチン、パラグアイなどがそれにあたります(←「いくつか」どころじゃねー!

日本の国際運転免許証が通用しないかもしれない国々

また、ジュネーヴ交通条約を署名または批准していない国としては、

Convention 1949
The Geneva Convention on Road Traffic is accepted in a majority of the nations; major non-signatory countries include Germany, which did not have a government yet at that time. The main regulation about international driving licence is in Annexe 9. Switzerland signed but did not ratify the Convention.
(Quoted from Wikipedia, "International Driving Permit" )

ということで、ドイツスイスなどがそれにあたります。また、時期的に「自明のこと」として記載すらされていませんが、中華人民共和国もそうですね(当時は台湾=中国という扱いだったので)。

ほか、ウィーン交通条約は批准済みだけれども、ジュネーヴ交通条約は未批准、という国は……、スロベニア、クロアチア、マケドニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ベラルーシ、ウクライナ、リトアニア、エストニア、ラトビア、モルドバ、トルクメニスタン、タジキスタン、カザフスタン、ウズベキスタン、アゼルバイジャン、アルメニア、バーレーン、イラン、クウェート、イラク、パキスタン、モンゴル、リベリア、ブラジル、ウルグアイなどがそれにあたります。つまり、これらの国では日本の国際運転免許証が通用しない可能性が高い、ということですね。

古い世界標準 vs 新しい欧州標準

んー、EU 系のウィーン交通条約と、イギリス・アメリカ・アジア系のジュネーヴ交通条約といった感じになっちゃってますね(ある意味わかりやすい)。

本日の記事は、http://members.jcom.home.ne.jp/kinmokusei/convention/contracting_states.html を全面的に参照させていただきました。ありがとうございます。m(_ _)m

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月9日日曜日

国際運転免許証 (International Driving Permit)

気づかれた方はほぼ皆無だと思いますが、実は微妙に書庫を整理したりしてました。ケチだのカスだの言っている間に、ウラでこっそりと色々やっていたわけで。

こんなん作りましたけど

さて。「自動車の話」に相応しいかどうか微妙ですが、こんなものを作りました。
ホテルに宿泊したときに手渡されるアレ(……あれ? 何て言うんでしたっけ?)のようにも見えますが、そうではなくて……。
ええ。"International Driving Permit" こと「国際運転免許証」を取ってきました。ちなみに下のシグネチャは私の名前ではありませんので念のため。

どうやら、近鉄(近畿日本鉄道) 代表取締役会長さんのサインのようです(へぇー)。

自動車社会の公用語はフランス語(←

ちなみに、中身はこんな感じです。
「運転者に関する事項」が日本語で記されていますが、同じ内容が英語、スペイン語、ロシア語、中国語、空白の 1 ページを挟んでフランス語で記されています。一見してお判りの通り、紙の質が全く違います。台紙のような分厚い紙に書かれているのは、英語ではなくフランス語です。

誰でも交付してもらえます

国際運転免許証の交付を受けるためには、特に試験などは必要なく、運転免許証・写真(タテ 5 cm × ヨコ 4 cm)、パスポート、印鑑、手数料(2,650 円)を持参して申し込めば、ものの 30 分程度で交付が受けられます。

注意点として、持ち込んだ写真がそのまま免許証写真となります。「どうせ申請用だよなぁ」と思ってヨレヨレの写真を持ち込むと、それがそのまま免許証に貼りつけられてしまうので超・要注意です。

ちなみに、窓口のお姉さんはお役所っぽいところが無く、なかなか感じの良い応対をされる人でした。交付の際に、「前にも国際免許を取得されたことがありますか?」と聞かれたので、今回が初めてである旨を伝えたところ、有効期限や返却義務について説明してくれました。あと、こんな説明資料?を手渡してくれました。
ちなみに裏面は……
ジュネーブ条約締結国(や地域)の一覧です。この国際免許でジンバブエやレソトも OK なんですね(笑)。ところで、バルバドスって中米でしたっけ?

ジュネーブ条約の謎

でも、こうやって見てみると、意外な国が含まれていません。バルト三国や旧ユーゴスラヴィアが軒並み抜けているとか、ということは独立してから日が浅い国が無いのかと思ったらグルジアとキルギスがあったり、でもカザフスタンやウズベキスタンが無いとか、確かにそうなんですが……。

というわけで、キリがいいので(そうか?)続きます。ジュネーブ条約未加入の国を探してみて下さい(←

続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International


2009年8月8日土曜日

「ケチ・カス運河の全て」 No More Lonely Night...♪(←

いい加減このネタも終わりにしたいのですが(すればいいと思うよ)、いや、そのですね……(なんだ)。本日は、ケチカス運河のどの辺がダメだったのかと、その現状をご覧いただきます。多分、今夜で終わるかと……。

Location
The waterway connected the Ket River, a tributary of the Ob with the Greater Kas River, a tributary of the Yenisei, making use of their tributaries and lakes. The divide between the two river systems (which is also the border between today's Tomsk Oblast and Krasnoyarsk Krai) is spanned by a hand-dug canal 8 km long, 20 m wide at the bottom, and 2.1 m (7 feet) deep.
(Quoted from Wikipedia, "Ob-Yenisei Canal" )

えぇと、ケチ・カス運河は約 8 km の長さですが、建設時期が時期だけに、手掘りだったみたいですね。幅員は 20 m、深さは 2.1 m だったようです。

ですから、吃水 5.63 m の軽巡洋艦「阿賀野」は通れないスペックですね。ちなみに、「コリントス運河」であれば、軽巡洋艦「阿賀野」でも通過可能です。

これ、運河……?

ケチ・カス運河の現在の姿ですが、Panoramio に写真が見つかりました。
http://www.panoramio.com/photo/19679356
http://www.panoramio.com/photo/21212032

前者はともかく、後者は「ホントかな?」と思えるくらい幅の狭い水路が写されています。とても運河だったとは思えない風景です。

川はクネクネ

Wikipedia (英語版)の "Ob-Yenisei Canal" の記事には、「水路は、オビ川支流のケチ川とエニセイ川支流の大カス川、およびそれらの支流と湖を利用して連結された」とあります。人工的に掘削された運河区間は約 8 km で、他はケチ川や大カス川を航行することになります。問題はこれらの既存河川で……。

※ 同一縮尺でご覧頂きます。

まずは、ケチ・カス運河から大カス川に入ったあたりです。
ちょっぴりクネクネしてます。更に大カス川を下流に向かいます。
随分クネクネしてきました。このままエニセイ川に向かいます。
さらにクネクネ度が増してきます……。
下流に行けば行くほど、クネクネ度がレベルアップ!
クネクネ……の更に上を行く、もはやウネウネ状態です。
ようやくエニセイ川に辿り着きました。

つまり。
この写真で見ると、オビ川とエニセイ川をかなり直線的に繋いでいるように見えますが、実際にはめちゃくちゃ川筋がうねっていたワケです。これでは思った以上に時間がかかるのもやむを得ないわけで、程なく運河が放棄されたのも理解できます。

おしまい

てなわけで、響きも素敵ですが、実状も想像を遙かに上回る「ケチ・カス運河」、いかがでしたでしょうか。大したオチがなくてすいません。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International