Bojan International
3月 2008
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2008年3月31日月曜日
ナルヒコ国物語
›
罪を憎んで Do You Wanna ピザまぁん♪ えーと、昨日の記事を書いていて思った……というか、補足なんですが、「 特定の個人を非難するのが良くない 」というわけでは無いので念のため。だいたい、ちょいと前に 特定の個人を非難しまくり の記事も書いてますしね。 まぁ...
2008年3月29日土曜日
左うでの夢
›
千のナイフ 職場への行き来には、いつも 近鉄 と 地下鉄 を使っているのですが、定期券を買わなくなってから、随分経つような気がします。定期券の代わりに、関西圏ではお馴染みの(?)、ポストペイ型(クレジットカード決済)の PiTaPa を使っています。 PiTaPa は、...
2008年3月28日金曜日
陰謀と破壊、犯罪が渦巻く現代における……(あれ?
›
超漢字、超ひも理論、超ノンフィクション 今日、 Amazon.co.jp から、大量に書籍が届きました。もちろん、頼んでもいない本が届くはずもなく、ちょいと前に発注した分が届いただけなんですが……。 そういえば、最近「 Bojan の本棚 」をメンテできてないんですよね...
2008年3月27日木曜日
冥王星、再生されなかったもの
›
再生されなかったもの ホルストの「惑星」に、コリン・マシューズが「 冥王星、再生する者 」という曲を追加した、という話がありましたが、2006 年の 国際天文学連合 (IAU)総会にて「冥王星」が惑星の座を追われた結果、「なぁんだ、結局必要なかったじゃん」というオチになりまし...
2008年3月26日水曜日
かつて惑星だった「冥王星」という星に関する問題
›
今日は、 グスタブ・ホルスト の組曲「 惑星 」についてダラダラと。 レッドブル、翼をさずける者 ホルストの「惑星」は、「火星、戦争をもたらす者」「金星、平和をもたらす者」「水星、翼のある使者」「木星、快楽をもたらす者」「土星、老いをもたらす者」「天王星、魔術師」「海王星...
2008年3月25日火曜日
「カラなんとか」に見るユーラシア大陸文化の連続性
›
趣味はクラシック鑑賞の Bojan さんです。ウソです。見栄張りましたっ。 なんや、カラヤン! そんなこんなで、チベットとかウイグルとかモンゴルとかがアレな今日この頃ですが、グスタブ・ホルストの「惑星」についてだらだら語る前に、ホルスト・シュタインとルチ将軍について語って...
2008年3月24日月曜日
平日の夜 18 時台を統治したルチ将軍の真実
›
趣味はクラシック鑑賞です。もちろんダービーも捨てがたいですけど 「趣味はお琴を少しとクラシック鑑賞です」 なーんてことを口にして、周りを煙に巻いてみたら楽しいだろうなと思う今日この頃だったりしますが、それはさておき。 ホルストと言えばホルスト・シュタイン ホルスト...
2008年3月23日日曜日
これはほんの Just Idea ですが、人類にとって大きな Just Idea で(意味不明
›
日本列島サイボーグ化計画 最近……かどうかはわかんないですけど、「 前フリ 」で一本終わることが多いんですね。昨日のネタもそうだったりするのですが、それはさておき。 やれ「道路特定財源」がどうの、といった話題が最近多いわけですが、高速道路とか高規格道路の整備は、個人的には...
2008年3月22日土曜日
「ストロー効果」に見る日中の価値観の相違
›
「バキューム効果」じゃなくて良かった良かった 先日知ったのですが、「 ストロー効果 」という現象があるそうですね。大都市と地方都市を結ぶ交通網(ストロー)が整備されると、地方都市から大都市に、「ストロー」経由で「経済活動」が「吸い出される」から、というのが語源らしいのですが、...
2008年3月21日金曜日
「チベ平連」とヴァン・ヘイレン
›
おすすめの映画 「 セブン ・ イヤーズ ・ イン ・ チベット 」という映画がありました。1997 年の作品と言いますから、まだそんなに昔の話ではありませんね(十年一昔と言うけれど)。 これも、かれこれ数年前だと思いますが、テレビで放映されていたのを偶然見かけて、なかな...
2008年3月20日木曜日
チョルーラ・ホットソースに見るラテンの掟
›
明治製菓の跡地に用があって…… 川崎駅の西口に「 ラゾーナ川崎 」という複合商業施設(要するにショッピングモール)があって、何度か昼食を食べに行きました。どこに用があったかは、おおよそ予想がつくと思いますが、そこはスルーの方向で……(← 何故 4 階に「 CALIFORN...
2008年3月19日水曜日
衝突事故は衝撃する
›
愛をとりもどせ!! 「 You は Shock ! 」という歌詞も、かなり ルー語 が入っていて、今から思えばかなり衝撃的なのですが、駅のアナウンスで聞く「橋桁に車が 衝撃した 影響で、列車に遅れが出ています」という表現も、かなり衝撃的です。衝撃した!!(← なんか違うよ ...
2008年3月18日火曜日
「脱脂粉乳」は「家畜のエサ」だったのか
›
Bojan、牛乳を語る 今を去ることウン十年ほど前、私が キュートなお子ちゃま だった頃、昼食は、小学校では「 給食 」で、中学校では「 弁当 」でした。ただ、どちらも「 牛乳 」だけは支給されていました。炎天下に置かれたせいで、生暖かくなる一歩手前の牛乳を飲まされるのは、今...
2008年3月17日月曜日
「ハワイで親父に教わった」可能性
›
少年 A、赤の広場に降り立つ さて、「 ベレンコ中尉事件 」の対極として語られるのが、「ペトロフ事件」ではなく「 ルスト青年の事件 」ですが……、これって、1987 年に起きていたんですね。思った以上に最近だったので、びっくりしちゃいました。 1987 年と言えば、阪神タ...
2008年3月16日日曜日
全てはベレンコの奥さんがブチ切れたことから始まった
›
As Seen On TV... ヴィクトル ・ イワーノヴィチ ・ ベレンコ中尉 が操縦するミグ 25 戦闘機が函館空港に強行着陸したのは 1976 年 9 月 6 日のこと……ですから、もう 32 年近く前の話になります。当然ながら、リアルタイムでの記憶はありません。 ...
2008年3月15日土曜日
日本におけるペレストロイカの発展と衰退
›
先日、ふと思うところがあって、 MapFan.net で地図を眺めていたところ……。 何とも素敵なマンショーンを見つけました(「 ペレストロイカ マンション」)。その豪快な名前に敬意を表し、所在地も グラスノスチ しようかとも思いましたが、都合によりゴルビーサラウン...
2008年3月14日金曜日
DHMO(一酸化二水素)の真実
›
DHMO(一酸化二水素)の正体 昨日は、 DHMO (ジハイドロジェン・モノオキサイド)なる、少なからぬ食物にひっそりと混入されている化学物質についてのお話をしていました。本日はその続きです。 DHMO は Dihydrogen Monoxide の略で、日本語では「 ...
2008年3月13日木曜日
DHMO (ジハイドロジェン・モノオキサイド) の恐怖
›
「食の安全」祭、絶賛開催中! 何かと「 食の安全 」がクローズアップ現代な今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。もはや 一大ムーブメント となった感のある「食の安全」論議ですが、目標はやはり「 韓流ブーム 」あたりでしょうか。もはやバブル的な様相を呈しつつあり、日本人の...
2008年3月12日水曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルパシフィック東京」編
›
昨年の初夏あたりから、どーのこーのと言いながら、毎週のように東京に来る羽目になっていたのですが、足かけ二年(笑)、よーやく 呪縛から解放 されつつあります。などと言いながら、今日も品川です(ぉ 今日のお宿は、品川駅の向こう側( どっち側だよ )にそびえ立つ「 ホテルパシフィッ...
2008年3月11日火曜日
1 = 2
›
今日のテーマは、「 1 と 2 は等しい 」です。 「 んなアホな 」とお思いの方がほとんどだと思います。1 は 2 じゃ無いのは当たり前。1 と 2 が等しいわけがない、と思われたのではないでしょうか。 しかし、果たして本当にそうなのでしょうか。「当たり前だ」と思いこん...
2008年3月10日月曜日
ドニエストル河にシーラカンスの姿はあったか
›
ふぐ旨い 今日は「 ふぐ握り 」を食べてきました。たぶん生まれて初めて。やっぱふぐは刺身とか、生で食するのが一番美味しいと思うのですが、偏見でしょうか。 沿ドニエストル共和国を探せ! さてと。全く関係のない話題に移ります(笑)。東欧のとあるところに、 沿ドニエストル共...
2008年3月9日日曜日
古田空想史学の終焉
›
最後のファンタジー この際だからカミングアウトしてしまいましょう。古田武彦は凄いと思います。 古田武彦という人は、その著書「 邪馬台国はなかった 」で知られる人で、日本における「多元的古代」というユニークな考え方を広く世に広め、その独創的な考え方は「 古田史学 」と呼ばれ...
2008年3月8日土曜日
An Article About "An Unlucky Quarter"
›
そんなあの娘はドイツ製 「Bojan さんって、 ドイツ生まれ だけあって、ブログの内容も合理主義精神満載ですよね」って言われたこともあるのですが(← ねぇよ )、それがどうしたことか、ここ数日は「 陰陽道 」だの「 鬼門 」だの、下手をすればオカルト一歩手前の話題をノリノリ...
2008年3月7日金曜日
「方違え」と「寝違え」の微妙な関係について(違うだろ
›
平安京とエイリアンの関係について(違 というわけで、 長岡京 についてのお話の続きです。ご存じの通り、「長岡京」は、西暦 784 年に建都されるも、わずか 10 年後の 794 年には、北東に位置する「平安京」に再び遷都されてしまい、廃棄されてしまいました。 長岡京が廃さ...
2008年3月6日木曜日
レコード針の都(違)に行ってきました
›
レコード針の都(違 今日は、京都府は 長岡京市 に行ってきました。ふと思ったんですが、「 長岡京 」の全国的な知名度って、どんなもんなんでしょ? 「 藤原京 」とか「 恭仁京 」よりはメジャーかな、とは思うのですが……。 ほかにも「 難波京 」「 平城京 」「 大津京 ...
2008年3月5日水曜日
マゼランの子孫をベルガモ方面に見た!?
›
街頭インタビューシリーズ(? 突然ですが、「 メガラニカ 」をご存じでしょうか? まずは近所を徘徊中の皆さんに聞いてみました。 「メガマックなら知ってますよ」(23 歳フリーター) 「怪獣……ですか?」(19 歳大学生) 「ハードロックバンドですよね。昔聞いてました...
2008年3月4日火曜日
ペンネアラビアータが好きです
›
書き出しに苦労する 畢生の大作 ( ウソつけ )を書き終えたあとは、やっぱ牛乳……じゃなくて充電でしょ、ってことで、ちょっとペースが鈍り気味ですいません。いや、謝ることじゃないな、これは。 さて、気を取り直して。「ふたりはプリキュア」の「プリキュア」は、英語では Prec...
2008年3月3日月曜日
コントを読む……「憲法改正秘話」
›
「憲法改正秘話」秘話 今回の「 憲法改正秘話 」なんですが、大枠は風呂に入っているときに浮かんだアイディアを、そのまま文章に落としたものです。テーゼは「もらい物の憲法をご都合主義で回してきたから、色々ひずみが出ているわけで、何とかしたいよね」ということなんですが、うまく伝えら...
2008年3月2日日曜日
憲法改正秘話・感動の?最終回
›
前回までのあらすじ 新憲法の草案として、日本さんが用意した「烝治松本のすべらない憲法」はあえなく却下され、代わりに古紙配合率 50% の大学ノートが新憲法の草案として提示されたことに動揺を隠せない「課長さん」と「部下 A」。 風雲急を告げる「憲法改正秘話」、果たして感動の...
2008年3月1日土曜日
続・憲法改正秘話
›
前回までのあらすじ アメリカさんに、来週の火曜日までに新憲法の草案を持ってくるように宿題を出された日本さん。聖徳太子の起用に失敗した「課長」は、「部下 A」の推薦で松本烝治先生に新憲法の草案を託すことに。 果たして、課長さんはバケツを持って廊下に立たされるのか!? 緊迫の...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...