Bojan International
2月 2009
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2009年2月28日土曜日
北陸トンネル列車火災事故……のつづき
›
1972 年に発生した北陸トンネル火災事故について。うん、この年はジネディーヌ・ジダンが生まれた年ですね( だからどうした )。 前回のあらすじ(← えーと、どんな事故だったかと言いますと、(1) 夜中にトンネルの中で食堂車が火事になって、(2) とりあえず、 ルール通り...
2009年2月27日金曜日
北陸トンネル列車火災事故
›
北陸本線の敦賀と今庄の間には「北陸トンネル」という長いトンネル(13,870 m)があるのですが、37 年近く前に車両火災事故が発生し、多数の死傷者を出したことは……どの程度知られているのでしょうか。東名高速道路の日本坂トンネル火災事故も相当凄惨なものでしたが、死傷者の数では北陸...
2009年2月26日木曜日
PACSPTISVR 問題、ついに解決?
›
今日もちょっと出先からなので、簡潔に……。 PACSPTISVR 問題 まずは、 2008/10/13 付けの記事 で話題にした PACSPTISVR サービスの件ですが、結局、Windows Vista 上で動作させるアプリケーションが増えすぎたこともあったので、So...
2009年2月25日水曜日
笑えぬなら、笑えるまで読もう「ジョーク集」
›
おおば ともみつさん おおば ともみつ氏の人となりに興味を持ったので、ちょいと調べてみました。 大場智満 (おおば ともみつ)は、東京都杉並区出身の日本の大蔵官僚、元財務官。 (Wikipedia 日本語版「 大場智満 」より引用) なんだか漢字にしただけで印象が...
2009年2月24日火曜日
ルディ・ドーンブッシュ教授のミクロでマクロな経済学
›
おおば ともみつ「世界ビジネスジョーク集」 「 おおば ともみつ 」なる方の「 世界ビジネスジョーク集 」(中公新書ラクレ・ISBN4-12-150077-6)という本を読んでいます。まぁ、 アネクドート 好きを公言するからには、新作の蒐集も怠ってはならないわけで。 裏表...
2009年2月23日月曜日
簒奪と投資と発展と……五族協和、王道楽土の幻
›
今日はネタもほどほどに、いつになく短く……。あれ? 意外とだらだらと書いちゃったな。:p ジョンイルからの伝言 えーと、北朝鮮って相変わらず食糧事情は宜しくないみたいですね。食糧がそもそも無いのか、それとも分配のメカニズムに問題があるのか。まぁ、国力に相応しくない軍事力を...
2009年2月22日日曜日
杉原千畝はペルソナ・ノン・グラータだった
›
「好ましからざる人物」 昨日 に引き続きユダヤ人ネタで。まずは杉原千畝さんのネタから。いつになく……いや、いつもよりちょっとだけコピペが多いですがご容赦を。 1924 年(大正 13 年)に外務省書記生として採用され、日露協会学校、ハルビン大使館二等通訳官などを経て、1...
2009年2月21日土曜日
人道の港 敦賀ムゼウム
›
どうにも気分が晴れないので困ったものなんですが、それはさておき。まがりなりにも「 ほぼ毎日更新 」でやっているので、親愛なる読者の皆様にはご迷惑をおかけします。 ムジカ! ムジカ! さてっ。ひょんなことから福井県は敦賀市の地図を見ていたわたくし。JR 敦賀港線という貨物線...
2009年2月20日金曜日
Google Chrome の Cache を移動する
›
最近の市民について 某社 Web サイトの「注目トピックス」に、「オバマ氏初外遊 オタワ市民2千人が出迎え」とあったのを「 オタク市民2千人 」と読んでしまった Bojan さんです今晩は。 「オタク市民ケーン」とか、何だかいやーんな感じですね。 「ちょろめ」って...
2009年2月19日木曜日
駆け込み乗船は他のお客様の迷惑になり、出港の遅れの原因ともなりますのでおやめください(←
›
マーマレードの謎(← 石廊崎の近所を通り過ぎ、その後は国道 136 号( マーガレットライン )をひたすら北に向かいます。そういえば、イチゴとかブルーベリーとかは「 ジャム 」なのに、オレンジだけ「 マーマレード 」なのは何故なのでしょう?( どうでもいいんじゃ ? ブ...
2009年2月18日水曜日
120 秒間の横 G 体験
›
伊豆市の蕎麦は「いずしそば」 静岡県は出石……じゃなくて伊豆市の「昭和の森会館」で蕎麦を食した後は、天城越えで一路下田へ向かいに行きます。ペリーが待っているので(← そうか、伊豆市の蕎麦も「いずしそば」なんですね。:-) 天城峠は「 新天城トンネル 」であっさりとク...
2009年2月17日火曜日
人間至る所に昭和の森あり
›
「 便所の神様 」をあっさりスルーしたわたくしですが、さすがにお腹が空いてきたので、お昼ご飯を食べることにしました。 「 昭和の森会館 」という所らしいのですが、「 昭和の森 」でググると、日本全国至る所に「昭和の森」がありますね。人間(じんかん)至る所に昭和の森あり。...
2009年2月16日月曜日
天城湯ヶ島に神仏習合の桃源郷を見た
›
最近レーシックが人気みたいですが 家人が買ってきた袋詰めのポプリを見つけて「 霊芝か ?」と言った Bojan さんです今晩は。霊芝の写真はまた今度。 ドリームシアター ネタがあるようで無いので、去年の秋にふと思い立って伊豆に行ったときの話でも。 いきなりど...
2009年2月15日日曜日
コルピクラーニに見るメタル界の変遷
›
誘惑には(by Google 翻訳) " Within Temptation " の "The Heart Of Everything" を聴いています。いや、実際は単に流していただけのような気もするのですが、Bonus Track の...
2009年2月14日土曜日
All the secrets of life reveal, シュウマイ、野菜、遣唐使……
›
Angra の " Temple Of Shadows " というアルバムを買いました。あ、一緒にポテトと Within Temptation の "The Heart Of Everything" も買ったんですが、これから聴くところで...
2009年2月13日金曜日
「いろいろあって」
›
今頃、昨年の ラリー・グレートブリテン の放送を見ていたりするのですが、 Sébastien Loeb のコメントに対する和訳が秀逸でした(いや、マジで)。 「 いろいろあって 、イギリスではまだ勝ったことが無い」と言った風に訳されていたんですが、セブがどう話していたかと言...
2009年2月12日木曜日
パリもロンドンも合成地名だった
›
Harald Christian Strand Nilsen (関係無いし) ドイツはバイエルン州の「 ガルミッシュ・パルテンキルヒェン 」は 合成地名 である、というネタをちょいとばかし。 Wikipedia の「 合成地名の一覧 」を見てみたのですが……、なんだかつま...
2009年2月11日水曜日
アルペン男子回転 #8 ガルミッシュ(2006-07)の感想
›
2007/2/25 にガルミッシュ・パルテンキルヒェンで行われたスラロームの模様を見ています。ガルミッシュと言えば Kandahar のダウンヒルコースが有名ですが、そういえばスラロームをやっているのはあんまり記憶に無いですね。なんでも岡部哲也氏が最後に 2 本目に残ったのがこ...
2009年2月10日火曜日
グルジエフの旅 ~第四の道~
›
「テリヤキ」っぽいのを回避したのでしょうか Therion というロックバンドがあります。カナ表記だと「 セリオン 」とされますが、どちらかと言えばラテン語系に親しみのある人間としては「 テリオン 」呼ばわりしてしまいそうです。まぁ、そんなことはどうでもいいのですが。 ...
2009年2月9日月曜日
アルペン男子滑降 #8 ガルミッシュ(2006-07)の感想
›
2007/2/23 に、ドイツはガルミッシュ・パルテンキルヒェンにて行われたダウンヒルの感想です。意外なことに、ここガルミッシュ・パルテンキルヒェンでは、1936 年にオリンピックが開催されていたそうで。ヒトラーが国家元首に就任したのが 1934 年ですから、ハーケン・クロイツが...
2009年2月8日日曜日
佐佐木信綱は佐々木信綱ではない
›
バス停留所 ホリーズ の「 バス・ストップ 」を聞いているのですが、何なんでしょうこの懐かしさ……。60 年代も捨てたものではありませんね。 びみょうにでぃーぷかも知れない「登呂遺跡」(つづき) さて、中一日で『登呂遺跡』についてです。しかし……、この写真を見ると、一...
2009年2月7日土曜日
モノレール Suica と PiTaPa の組み合わせ
›
久々に IC カードの話 今を遡ること 2 年近く前、2007/3/20 に「 Pasmo デビュー記念!? 「IC カードの歴史」 」という記事を書いたのはご記憶でしょうか( ご記憶じゃないです )。 その後、JR 東海が東海道新幹線用に EX-IC というサービスを...
2009年2月6日金曜日
びみょうにでぃーぷかも知れない「登呂遺跡」
›
昨日に引き続き、もしかしたら びみょう に でぃーぷ かも知れない「 登呂遺跡 」について。各種のかかしに彩られた「水田跡」を横目に北側に進むと、なにやら住居跡のようなものが見えてきました。 シュールです(笑)。小綺麗な弥生住居の手前には工事現場を思わせる鉄柵が。そして...
2009年2月5日木曜日
"paddy fields and woods" stands for "TAMORI"
›
東京タワーの正体 あ、そーだ。クイズの答でしたね。 問題 東京タワーがあるのは何区と何区? 答は、港区と大田区です。大田区の「東京タワー」の正体は…… 東京国際空港の飛行場管制(管制塔)のコールサイン。 (Wikipedia 日本語版「 東京タワー (曖昧...
2009年2月4日水曜日
焼肉センター
›
そういえば、ちょいと前に放送された「タモリ倶楽部」で、こんなクイズが出題されていました。 問題 東京タワーがあるのは何区と何区? 答はまた明日にでも。 さて、ひょんなことから静岡市は清水区に迷い込んだわたくし。「三保飛行場」の浮世離れした佇まいに祇園精舎の鐘の音が...
2009年2月3日火曜日
三保飛行場 「甲飛予科練之像」
›
三保飛行場 今日は時間が無いので手短に……。 昨年の秋の話になるのですが、ふと時間ができたので、静岡県はかつての清水市(今は静岡市)周辺をぶらぶらしてました。「 三保の松原 」という景勝地……ですよね……があるので、ちょいと立ち寄ってみました。 造船所があったり、清水...
2009年2月2日月曜日
アルペン男子回転 #7 シュラドミング(2006-07)の感想
›
キッツビューエルでの 2 連戦の次は、中 1 日でシュラドミング。ハードスケジュールですね……。2007/1/30 に開催されたレースです。 スタートリスト & カメラ前走 2 連勝中の Jens BYGGMARK (SWE) がトップ 7 に入ってきました。ということ...
2009年2月1日日曜日
アルペン男子回転 #6 キッツビューエル(2006-07)の感想
›
引き続き、2007/1/28 に開催されたキッツビューエル(オーストリー)のスラロームの感想などを……。 スタートリスト & カメラ前走 スタートリストが放送されたのは 42 番まで。これはどんな基準で決まるのでしょうか。 Cristophe DREIER (AUT...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...