Bojan International
12月 2009
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2009年12月31日木曜日
千鳥ヶ淵戦没者墓苑を歩く(最終回)
›
「千鳥ヶ淵戦没者墓苑を歩く」の第四回です。これ、さすがに年を越してはまずいので、何とか今日中に片付けないと……(← 「番外編」は、いずれ日を改めて。 藤棚から「前屋」を望んだところです。待合所のような使われ方をするのだと思います。もう少し適切な表現があると思うので...
2009年12月30日水曜日
千鳥ヶ淵戦没者墓苑の花
›
千鳥ヶ淵戦没者墓苑を歩く(第三回) 「千鳥ヶ淵戦没者墓苑を歩く」の第三回です( ついにシリーズ化したか )。 西門から入ってすぐのところに、藤棚があります。大きすぎず、小さすぎず、すごく計算されて作られている印象を受けます。それもその筈で…… このように案...
2009年12月29日火曜日
静寂に身を包まれながら
›
「千鳥ヶ淵」にやってきました。スメタナの「 モルダウ 」が絶妙なタイミングで流れ始めたのですが、ここは墓地です。ヘッドホンは鞄の中に収めました。静寂が全身を包みます。 都心にありながら、閑かな陽光と静寂な雰囲気を湛えた佇まいは何よりも嘉賞すべきことですが、その反面、多少...
2009年12月28日月曜日
ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調
›
ワーグナーの「 タンホイザー序曲 」を聴きながら北の丸公園を歩いていたのですが、公園を抜けたあたりでタンホイザーを聴き終え、次の曲が始まりました。次は……リストの「 ハンガリー狂詩曲 第2番 嬰ハ短調 」です。重っ苦しい「 ダダーン ♪」で始まるアレなんですが、ピアノではなくオ...
2009年12月27日日曜日
北の丸公園から西へ
›
お勤めご苦労様です ワーグナーの「タンホイザー序曲」を聴きながら北の丸公園を歩いていたのですが、結構な数の青白の車が……。 この日は天皇誕生日だったのでその所為か、それとも日頃からそうなのか、果たして実際はどうなんでしょうか。遠目からさりげなく撮影です。 これ...
2009年12月26日土曜日
Is There A Chance
›
前回までのあらすじ 年の瀬が押し迫る街角にて、乗車予定だったバスが大幅に遅れていることに気がついた「わたし」は、意を決して流しのタクシーをつかまえることに。偶然目の前を走っていた個人タクシーをつかまえたところ、なんと サミー・ナセリ がドライバーで、気がついたときには Val...
2009年12月25日金曜日
The Secret of My Success
›
交通事情により延着する場合があります 帰宅しようとバス乗り場に向かって歩いていたところ、目の前を、お目当ての系統のバスが走りすぎていきました。これは「 乗り遅れた 」ということではなく、どうやら一本前のバスが多少遅れて発車していったもの、のようです。 先日の記事 でも少し...
2009年12月24日木曜日
皇宮警察本部では正社員を募集中です
›
楽曲にも順序というものがある さて。「物事には順序というものがある」ということで、靖国神社を公式参拝( 公式って? )する前に、北の丸公園をてくてくと歩いているところです。 街歩きをする時も音楽は欠かせません。雑食とは言いながらも、最近はゴシック・メタルとクラシック...
2009年12月23日水曜日
物事には順序というものがある
›
困ったときの街ブラネタ、です(←)。えーと、昨日から東京に来てまして、明日帰るんですが、今日は午前中フリーだったので、「そうだ 靖 国 行こう」と思い立ち、行ってきました。 物事には順序というものがある で、九品仏……じゃなくて九段下までやってきました。 ちょー...
2009年12月22日火曜日
「フランス語どうよ?」の続き
›
英語もお手上げ状態の車掌のおじさんに「 フランス語どうよ? 」と攻撃(←)をしかけてきたベルギー人(推定)のお兄さん。さすがに気の毒に思えてきたので、意を決して構ってあげることにしました(← やぁ。どこ行くの? 「鹿児島に行くんだ。英語話せる? だったら助かる」 鹿児島...
2009年12月21日月曜日
まさかの街角異文化コミュニケーション
›
背脂が半端無い(← 今日の昼間、会社の近所のラーメン屋に行ったときのこと。そこのお店は背脂の量が半端無いんですが、単品(つまみ?)の牛すじが \250 だったりして、それがなかなかクセになる味で……という話は本筋とは全然違うのでこの辺にしておきまして、ですね。 で、食後に...
2009年12月20日日曜日
戦利品のご紹介
›
誰も知らない素顔の八代亜紀(懐かしい……) Final Fantasy XIII の「ヴァニラ」が八代亜紀に見えて仕方が無い Bojan さんですこんにちは。 今日は(今日も?)ちょっと手を抜いて、BORDERS で仕入れてきたものの紹介などを。あ、CD だけですけどね。...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...