Bojan International 北海道(道東)の旅 2011/春
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
北海道(道東)の旅 2011/春
人気の記事
-
寝室内設備のご案内 「あけぼの」は上野駅を 21:16 に発車するので、既にベッドメイクが済んだ状態で入線してきます。 このベッドが、実は昼間はこのようになるのですが…… ちょうど腰掛けると目の前に来るあたりに、このような棚?がありました。 「寝...
-
新日本海フェリー「はまなす」のスイートルーム "Scorpio" の話題を続けます。 部屋によるインテリアの違い 「あかしあ」と「はまなす」にはスイートルームが 4 室あるのですが(新型「すずらん」「すいせん」にはスイートルームが 2 室と、ジ...
-
「乗船記」でありながら「いつ乗船するのか」が話題の焦点だったりするのですが……。と、とりあえず明日以降で!(汗) 乗船駐車場へ フェリーに乗船する際には「乗船手続き」が必要です。ということで、ターミナルの前の「乗船手続駐車場」に車を停めて乗船手続きを済ませたのですが…… ...
-
過ぎ去った GW をいつまでも懐かしんでいても仕方が無いので、夏休みこそフェリーで北海道、いかがでしょうか? 二日目の今夜は、乗船体験にも大きな影響を及ぼすかもしれない!? 「バス・トイレ」の比較です。 新日本海フェリー「すずらん」ジュニアスイート バス・トイレ ★★...
-
4 本目の記事にして、ついに「乗船編」にたどり着きました。さぁ、果たして今年中にこの連載を終えることができるのか!(汗) トワイライト・ゾーン 17 時ごろに乗船待ちの列に車を停めて、その後待つこと 30 分近く。17:27 には、もうこんな感じで空は暗くなり始めていまし...
-
朝を迎えました。秋田沖の日本海には雲が立ち込めていてどんよりとした感じです。海も心なしか波が高いように見えますね。 グリル "Cosmos" へ ということで、朝食の時間となりました。予約票を片手にグリル "Cosmos" ...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 居麻布川(おるまっぷ──) iwor-oma-p?? 狩猟地・そこにある・もの(川) (?? = 典拠あるが疑わしい、類型あり) 植...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ニイナシナイ nina-us-nay 薪を切る・いつもする・川 (典拠あり、類型あり...
-
愛媛県道 28 号「長浜保内線」で八幡浜に向かっています。またしても「幅員減少」の看板が立っていますが…… うわわわわわ(汗)。「地すべり活動中」なのは聞いていましたが、これは全力で路盤を破壊しにかかってますね……。 橋があると良さそうな場所 こちらは、...
-
道道 998 号「古平神恵内線」のトーマル峠を越えて、神恵内村に入りました。「大雪崩橋」という橋で坂を下ります。 「大雪崩橋」を渡った先には「大雪崩覆道」がありました。ご覧の通り、片斜面型の覆道で、雪崩のみならず落石や多少の土砂災害も防ぐことができそうです。「シェルター...
