Bojan International
3月 2023
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2023年3月21日火曜日
「日本奥地紀行」を読む (女性のための日本の道徳律 (2))
›
イザベラ・バードの「日本奥地紀行」(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、初版の「第二十九信」の最後に添えられた「女性のための日本の道徳律」を見て...
2023年3月20日月曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (10) 「北見」
›
北見行き 4656D は柏陽を出発しました。「遠軽信金」の店舗が見えていますね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や利用時間などが...
2023年3月19日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1022) 「トリトエウス・迷舞・マッカヨウ岬」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 トリトエウス turi-tuye-us-i (舟の)竿・切る・いつもする・ところ (典...
2023年3月18日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1021) 「納沙布・珸瑶瑁・カブ島」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 納沙布(のさっぷ) not-sam 岬・傍 (典拠あり、類型あり) (この背景...
2023年3月17日金曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (9) 「愛し野・柏陽」
›
北見行き 4656D は端野を出発した……と思っていたら…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性が...
2023年3月16日木曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (8) 「端野」
›
北見行き 4656D は緋牛内を出発して、快調に西へと向かいます。ずーっと向こうに見えるのは国道 39 号が常呂川を渡る橋でしょうか。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパン...
2023年3月15日水曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (7) 「緋牛内」
›
分水嶺のトンネルを抜けて北見市に入りました。随分と良い感じの第四種踏切が見えますが、踏切の先の T 字路は国道 39 号なんですよね(ちょっと意外な感じが)。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロ...
2023年3月14日火曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (6) 「美幌」
›
美幌町に入りました。女満別からずーっと続いていた防雪林(防風林?)がようやく姿を消し、畑が見えるようになりましたね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各...
2023年3月13日月曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (5) 「西女満別」
›
女満別を出発しました。進行方向右側にはずっと防雪林(防風林かも)が広がっています。何故か線路側が手薄になっているようにも見えますが……(伐採した?)。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイ...
2023年3月12日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1020) 「温根元」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 温根元(おんねもと) onne-{mo-etu}? 大きい方の・{小さな岬} (? =...
2023年3月11日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1019) 「コンブウシムイ・トーサムポロ沼・ヒリカヲタ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 コンブウシムイ kompu-tuye-us-moy 昆布・切る・いつもする・湾 (典拠...
2023年3月10日金曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (4) 「女満別」
›
大空町に入りました。右手には網走湖が見えています。良く見ると手前にミズバショウがちょこっと…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や...
2023年3月9日木曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (3) 「呼人」
›
右手に「網走湖」が見えてきました。「『湖』の割にはそれほど大きくないんだな」と思われるかもしれませんが、右手に見えるのは湖に突き出た「呼人半島」で、手前に見えているのは「網走湖の端っこ」であることに注意が必要です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは...
2023年3月8日水曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (2) 「北見行き 4656D」
›
網走駅の 1 番線に停車中の、8:44 発北見行き 4656D に乗り込みます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や利用時間などが現...
2023年3月7日火曜日
石北本線ほぼ各駅停車 (1) 「網走」
›
「釧網本線各駅停車」を終えた翌朝ですが、何故か再び網走駅に来てしまいました。これから一体何をしようと言うのか……( 題名でわかるのでは )。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症の...
2023年3月6日月曜日
春の道東・船と鉄路とバスの旅 2017 (45) 「取り返しの付かないこと」
›
「釧網本線各駅停車」を終えて網走駅を後にします。時間は 17:22 で、そろそろ夕食のことを考えても良い時間です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種...
2023年3月5日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1018) 「オンネップ川・コネップ川・サンコタン川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オンネップ川 onne-o-ni-o-p 年長である・河口・標木・多くある・もの(川) ...
2023年3月4日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1017) 「シエナハウシ・コタンケシ川・ノッカマップ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 シエナハウシ sunapa-us-i ギシギシ・多くある・ところ (典拠あり、類型あり...
2023年3月3日金曜日
釧網本線各駅停車 (48) 「網走」
›
桂台駅を出発した 4730D の右手車窓にホテル群が見えてきました。 「東横イン」と「ルートイン」の横には「ホテルしんばし」も見えます。高さでは若干負けているものの、なかなかの存在感だと思うのですが……
2023年3月2日木曜日
釧網本線各駅停車 (47) 「鱒浦・桂台」
›
藻琴を出発して 3 分ほどで、網走行き 4730D は鱒浦駅に到着しました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。 鱒浦駅(B78) 鱒浦駅は 1 面 1 線の棒線駅で、ホームと駅舎は海側にあります...
2023年3月1日水曜日
釧網本線各駅停車 (46) 「北浜・藻琴」
›
涛沸湖と海を結ぶ川を渡ると、右手に再び海が見えてきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 4 月~ 5 月時点のものです。新型コロナウイルス感染症のパンデミックにより、各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があり...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...