Bojan International
1月 2009
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2009年1月31日土曜日
アルペン男子回転 #5 キッツビューエル(2006-07)の感想
›
2007/1/27 に開催されたレースですから、丸二年ほど放置していたことになりますね……orz. ちなみにオーストリア放送協会の略称は ORF で、間違えても ORZ ではないので注意が必要です。 えしゅてるらいひっしゃー・るんどふんく、と発音するのでしょうか( ひらが...
2009年1月30日金曜日
抱徳煬和と恃徳者昌 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
岐阜県は徳山ダム周辺の国道 417 号線のトンネルに掲げられた「蘊蓄のあるお言葉」を訪ねてシリーズ、おそらく今日で最終回です。たぶん。Maybe. (9) 境の尾一里岩隧道(北口) 徳山ダムを通り過ぎて最初のトンネルです。ここで「謎の言葉」に気づく人も多いのでは……。 ...
2009年1月29日木曜日
有徳者必有言と在徳不在険 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
シリーズものはさっさと終わらせたほうがいいかな、ということで。岐阜県は徳山ダム周辺の国道 417 号線のトンネルに掲げられた「蘊蓄のあるお言葉」を訪ねてシリーズは、まだまだダラダラと続きます(長いぞ)。 (7) 道場山隧道(北口) はい。前回から「帰り道」に入っていますが...
2009年1月28日水曜日
ペトルチアーニはショパンの「葬送行進曲」をアレンジしたか
›
懲りずにもうちと 知能指数 の話を続けます。不快に思われる方は回れ右でお願いしますね。 www.iqtest.dk 前回は、 http://www.unnmei.com/iq.html というページをご紹介しました。その後、もう少し探してみると、 http://www....
2009年1月27日火曜日
甘い米
›
Who's Condoleezza ? そういえば、昨日の記事では何の前触れも無く「 コンドリーザ・ライスの IQ にまつわる噂 」なんて書きましたが、 コンドリーザ・ライス といえば、お茶の間でも人気の、あの おばちゃん のことです(「お姉さん」と呼ぶのは、いくらな...
2009年1月26日月曜日
ブライアン・ジョーンズは IQ 135
›
あのジャケットのアレとは関係ありません 「 クリムゾン・キングの宮殿 」と言えば、あのジャケットのアレですが( 指示代名詞を濫用した文章の例 )、ふと思い立って Wikipedia をあっち行ったりこっち行ったりしていると、なぜか ブライアン・ジョーンズ のページに行き当たり...
2009年1月25日日曜日
麻生閣下もびっくり
›
昔の名前で出ています 「 台湾民主紀念館 」の名前が、以前の名前である「 中正紀念堂 」に戻ったと聞きました。 2007 年 5 月 19 日、泛緑連盟に属する陳水扁政権は、台湾正名運動の一環として、中正紀念堂を台湾民主紀念館へと改名した。陳政権は改名の理由として、二・...
2009年1月24日土曜日
さて何でしょう?
›
機種交換しましま ケータイを買い替えました。いつもは近所(でもないけど)の スバル に行って機種変更とかをしてたんですが、最近、どうにも外出するのがおっくうで……( 引きこもりですか )。なので、今回は ドコモオンラインショップ でちゃちゃっと済ませてしまいました。 「...
2009年1月23日金曜日
ローラン・ギャロスとレユニオンの変遷
›
「銀と閣下の穀潰し」は面白かったです 随分と久しぶりに Maurice White の " Stand By Me "(アルバム)を聴いています。確か 1985 年の作品ですから、Earth, Wind & Fire としての活動に行き詰まった時...
2009年1月22日木曜日
Genius Loves Company
›
転載は忘れた頃にやってくる 「 天才 」と呼ばれる人がいますが、それ以外にも「 秀才 」という言葉もあるかと思います。違いとしては、「秀才」は「成績が良い」とか「まわりと比べて優秀である」といった印象があるのに対し、「天才」は「天賦の才能」であったり「常人を超越した何か」とい...
2009年1月21日水曜日
作徳心逸日休 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
トンネルの入り口に記されている「蘊蓄のあるお言葉」を見て回っているわけですが、察しの良い方はお気づきの通り……というよりは殆どの方が既にお気づきだと思いますが、どれも「 徳 」という言葉が含まれています。「よく頑張って集めましたね」と誉めてあげたいくらいです(← さて、「徳之...
2009年1月20日火曜日
徳廻乎天地 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
徳山ダムにて中国?の古典に親しむ そろそろどんなネタだったか忘れられている頃だと思いますので、再度地図を用意してみました。 というわけで(は?)、岐阜県は徳山ダム沿いの国道 417 号において、トンネルの入り口に記された暗号( 違うだろ )を解き明かそう、という企画...
2009年1月19日月曜日
センター試験実施記念特別企画「地理 B」
›
本日も引き続き、センター試験実施記念(二日目)ということで(← センター試験実施記念特別企画「地理 B」 「地理 A」が、ある意味では凄くて、ある意味では中途半端な成績( 78 点 )に終わったので、リベンジっ! ということで。 いや、他の科目だとまともに回答できな...
2009年1月18日日曜日
センター試験実施記念特別企画「地理 A」
›
本日は、センター試験実施記念ということで(どんな記念なんだか)。 センター試験実施記念特別企画「地理 A」 「大学入試」なるものを受験してから、まぁそーとー経つわけなんですが、何の予習もせずに「センター試験」を受験したらどうなるか、ということで。もちろん、科目は選びますけ...
2009年1月17日土曜日
アルペン男子滑降 #5 ウェンゲン(2008-09)の感想
›
とうとうダウンヒルも生中継されるようになりました。いい時代になったものです(感涙)。今日のレースは伝統のラウバーホルン。いい天気です(^^)。 スタートリスト スタートリストですが、30 番までしか表示されませんでした。生半可な体力では持たないコースですから、そんなに人数...
2009年1月16日金曜日
徳潤身と徳厚流光 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
何の反響も無いまま、ひっそりと企画は続きます(笑)。 岐阜県は徳山ダム周辺の国道 417 号線のトンネルに掲げられた「蘊蓄のあるお言葉」を訪ねてシリーズはさらに続きます(長いぞ)。 (3) 大徳之山隧道(南口) 徳山ダムを脇目に見つつ( わき見運転はやめましょう )、...
2009年1月15日木曜日
ライフ・ウィズ・礼記(←
›
岐阜県は徳山ダム周辺の国道 417 号線のトンネルに掲げられた「蘊蓄のあるお言葉」を訪ねてシリーズはさらに続きます(長いぞ)。 ライフ・ウィズ・礼記(← 「境の尾一里岩隧道」(南口)に掲出された「以徳報徳」という言葉、これは「礼記」に由来するそうなのですが、じゃあ「礼記」...
2009年1月14日水曜日
以徳行仁と以徳報徳 ~徳山ダムにて中国?の古典に親しむ~
›
岐阜県は徳山ダム周辺の国道 417 号線のトンネルに掲げられた「蘊蓄のあるお言葉」を訪ねてシリーズの続きです(長いぞ)。 (1) 池太沢夜叉隧道(南口) はい。まずは最初のトンネルから。「鶴見トンネル」こと「 池太沢夜叉隧道 」です。 光の加減ですが、肝心の部分...
2009年1月13日火曜日
目指せ「抱徳煬和」コンプリート
›
目指すは「抱徳煬和」コンプリート 昨年の夏休み、北海道に旅立つ前日に、岐阜県は徳山ダムの周辺を回ってきました。理由は単純なことで、 2008/6/8 の記事 で書ききれなかった(調べきれなかった)点をフォローしようと思ってのことです。 岐阜県の国道 417 号は、徳山ダム...
2009年1月12日月曜日
アルペン男子滑降 #7 ヴァルディゼール(2006-07)の感想
›
アルペンつながりでアルペンスキーの話題です。いやぁ、それにしても、もう 2 年前のレースになっちゃうんですね。今年こそはちゃんと見ておかないと……。 2007 年 1 月 20 日に開催されたこのレース、本来はシャモニーで行われる予定だったらしいのですが、雪不足でヴァルディゼ...
2009年1月11日日曜日
立山黒部アルペンルートの旅 ─美女平~立山─
›
本編もようやく最終回です。ネタに詰まったときの「つなぎ」的な扱いで失礼しました。 さて、「美女平」の駅にてケーブルカーが到着するのを待ちます。 ホームはご覧の通り、人山の黒だかり……じゃなくて黒山の人だかり。 もちろん、ホームにいる人は、ほぼ全員が観光客なので、...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...