人気の記事
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 アツカルウシナイ川 at-kar-us-nay おひょう楡の樹皮・剥ぐ・いつもする・川 ...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 礼受(れうけ) rewke-p 曲がっている・ところ (典拠あり、類型あり) 増毛...
-
イザベラ・バードの「日本奥地紀行」(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第十九信」(初版では「第二十四信」)を見ていきます。 ...
-
ローソン大洲長浜町拓海店でちょいと休憩して、再び走り始めました。前方に随分と両端が歪んで見える橋が近づいてきましたが、これは画像の歪みではなく、実際に 90 度近くカーブしています。予讃線に踏切を設けることができなかったので、已む無く高架にした、というところでしょうか。 ...
-
JR 予讃線(海線)の「喜多灘駅」の近くで大洲市に入りました。かつての「喜多郡長浜町」も 2005 年 1 月に大洲市と合併して、今は「大洲市長浜町」です。あ、「喜多灘」という駅名は「喜多郡」と関係あるんでしょうかね? 伊予市双海町と大洲市長浜町の間には「横松郷川」とい...
-
「伊予長浜郵便局」の前を通過して、そのまま南南西に向かいます。「心ふれあう長浜商店街」のアーチをくぐった先に…… 随分と立派で、ちょっと古風な橋が見えてきました。重さは 2 t まで、幅は 2.2 m までの車輌が通行可能のようです。 この立派で古風な橋が「 ...
-
それでは早速、「サンライズ出雲」11 号車の中に入りましょう。11 号車は「A シングル DX」が 6 部屋と、「B サンライズツイン」が 4 部屋あるようです。 デッキと通路を隔てる自動ドアは、手で軽くタッチすると開くタイプです。意図せずドアが開くことをなるべく少なく...
-
国道 378 号に入りました。三崎港までは 78 km もあるとのことで、結構遠いなーと思ったりもしますが…… 伊予長浜まで 26 km とあるのを見ると、なんだ全然大したこと無いな……と思えてしまいます。この時点で 7:50 ですから、8 時半過ぎには伊予長浜に到着し...
-
海沿いの国道 378 号を順調に走り続けて、伊予長浜まであと 14 km の地点までやってきました。その先の八幡浜までは 38 km 先なのですが、実はこの時点でようやく朝 8 時になったばかりでした。 東予港からここまでを 2 時間で移動したことになるのですが、想定外...
-
出発の 25 分ほど前に、「サンライズ出雲」の車輌が 9 番線に入線してきました。臙脂色とクリーム色のツートンに挟まれるように金色の帯が入った独特のカラーリングです。JR 西日本っぽい……と言えば確かにそうなのかも。 カラーリングには統一感がありますが、窓の配置は車輌に...
