Bojan International
2021
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
2021年1月23日土曜日
アイヌ語地名の傾向と対策 (800) 「幌美里川・小豆川・シュリ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 幌美里川(ほろぴり──) poro-piri(-pet) 大きな・渦(・川) (典拠...
2021年1月22日金曜日
冬の愛媛・大分フェリー旅 2020 (20) 「八幡浜市立日土小学校」
›
八幡浜市日土町川辻というところにやってきました。八幡浜市日土町森山から 3.0 km の間は異常気象時に通行規制されますが、その終点が日土町川辻だったんですが……まぁ、普通そんなこと覚えてないですよね。 ちなみに、まるで旗のような形で立っている看板には「八幡浜方面 国道...
2021年1月21日木曜日
冬の愛媛・大分フェリー旅 2020 (19) 「伴走車あり」
›
愛媛県道 28 号「長浜保内線」で八幡浜に向かっています。またしても「幅員減少」の看板が立っていますが…… うわわわわわ(汗)。「地すべり活動中」なのは聞いていましたが、これは全力で路盤を破壊しにかかってますね……。 橋があると良さそうな場所 こちらは、...
2021年1月20日水曜日
冬の愛媛・大分フェリー旅 2020 (18) 「地すべり活動中」
›
八幡浜市の……えーと、ここは「榎野」(えのきの?)で良かったでしょうか。「八幡浜市 榎野」でググるとバスの写真が出てくるのですが、やはり例の「ふれあい広場」はバスの終点だったんでしょうか……? モンテカルロのチュリニ峠を彷彿とさせる( 言い過ぎ )左カーブが見えてきまし...
2021年1月19日火曜日
冬の愛媛・大分フェリー旅 2020 (17) 「絶景と農業用モノレール」
›
大洲市(旧・喜多郡長浜町)と八幡浜市の境界となっている「郷峠」を越えて、八幡浜市に入りました。「郷峠」、またの名を「郷の峠」と呼ぶのだそうですが、英語で「Go Pass」と書いてあるのは縁起が良さそうですよね。 ちなみに標高は 660 m と出ていますが、地理院地図では...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事
読込中...