Bojan International 九四オレンジフェリー「おれんじ九州」乗船記
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
九四オレンジフェリー「おれんじ九州」乗船記
人気の記事
-
『ジャスコまで直進 110 km』を探して 「ジャスコ釧路店まで直進 110 km」の看板を一目見るため *だけ* に中標津までやってきたわたくし。しかし、看板があるはずの場所自体が見つからないという非常事態に。車を停めてネットの情報を再度確かめるも、場所認識にも間違いは見つ...
-
「乗船記」と銘打ちながら乗船する気配が皆無なまま、今日も元気に参りましょう!(汗) そそくさと 2F へ さて、そそくさと……ではなくて速やかに乗船手続きを済ませたので、あとは車で乗船するのを待つばかりです。まだ少し時間があるので、名古屋港フェリーターミナルを見学しておき...
-
看板は……どこだ!? 中標津町に実在すると言われていた「ジャスコまで直進 110 km」の看板をひと目見ようと中標津町に向かったのですが、意外なことにどこを探しても見つかりません。 「釧路まで 110 km」という記述が正しいと考えると、中標津町ではなく隣の標津町川北のあ...
-
過ぎ去った GW をいつまでも懐かしんでいても仕方が無いので、夏休みこそフェリーで北海道、いかがでしょうか? 二日目の今夜は、乗船体験にも大きな影響を及ぼすかもしれない!? 「バス・トイレ」の比較です。 新日本海フェリー「すずらん」ジュニアスイート バス・トイレ ★★...
-
アメニティグッズの中に「シャワーカード」が燦然と押し込まれていた( 日本語おかしい )ということもあったので、これは行くしかあるまい!と思い立ち、隣の 10 号車にやってきました(!)。 ドアを開けた先は脱衣場で、鏡の横にはドライヤーが設置されています。電源コンセントも見えま...
-
過ぎ去ってしまった GW を惜しむのもほどほどに、来年の GW こそはフェリーで北海道はいかがでしょう?( 気が早い ) 四日目の今夜は「グルメ編」です。 商船三井フェリー「さんふらわあ ふらの」 グルメ ★★☆・・(星二つ半) 商船三井フェリーの「さんふらわあ ...
-
場所取りせずに済む方法 かつての鉄道連絡船もそうだったようなのですが、隠岐汽船のフェリーも「2 等船室」はご覧のようなカーペット張りだったりします。 そのため、船室に入ったら真っ先に「 場所取り 」をしないといけない、というのがセオリーだとされています。昨年の夏は「...
-
残念ながら GW は過ぎ去ってしまったので、これからは 9 月のシルバーウィークを楽しみにするしかありません! 三日目の今夜は……何なんですかねこれ(汗)。「サービス編」という謎の題名ですが、まぁ見ていただければ大体どんなものかお分かりいただけるような、そうでもないような( どっ...
-
太平洋フェリーは、名古屋から仙台経由で苫小牧に向かう定期便を運航しています。仙台と苫小牧の間はほぼ毎日、名古屋から仙台経由で苫小牧に向かう便はほぼ隔日運航です(逆もまた然りです)。但し冬場の閑散期は船舶のドック入りなどもあるからか、仙台・苫小牧便の運航が無い日があるほか、名古屋便...
-
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 初神沢(はつかみ?──) hasa-kamuy?? 口を開けた・神様? 「 メノコシ岬 」から更に北に向かうと、「初神大橋」という橋で...
