Bojan International
3月 2025
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
アイヌ語地名
twitter から Misskey.io にダブルポスト
2025年3月31日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(東京ゲートブリッジ編)
›
14:35 になりました。あと 45 分ほどで「おがさわら丸」は竹芝桟橋に到着する予定です。荷物をまとめて、いつでも下船できるように準備を整えます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用...
2025年3月30日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1224) 「咲梅川・フンコツ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 咲梅川(さくばい──) sakpa-i?? 夏の間・ところ (?? = 旧地図に記載...
2025年3月29日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1223) 「豊似湖」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 豊似湖(とよに──) to-y-o-i?? 沼・(挿入音)・ある・もの (?? = ...
2025年3月28日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(下船の準備編)
›
「おがさわら丸」は「海ほたる」の沖合を通過中ですが…… あっりゃー……。西行きの車線が完全に渋滞しちゃってますね。「海ほたる PA」への入口はガラガラなので、アクアトンネル側が渋滞しちゃってるみたいです。
2025年3月27日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(海ほたる編)
›
14:06 に、再び右舷側の展望デッキにやってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 右手前方にお目当てのものが見えてきました(ワイ...
2025年3月26日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(中ノ瀬航路編)
›
右舷側デッキから後方を眺めたところ、少し前に追い越したコンテナ船と、同じく少し前に追い越したセメント運搬船?がコリジョンコースに入ったような……? よく見ると手前にはモーターボート?もいるようで、めちゃくちゃカオスな感じが……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特...
2025年3月25日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(第二海堡編)
›
13:33 になり、「おがさわら丸」の右側に「第二 海堡 」が見えてきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 目一杯(フルサイズ 45...
2025年3月24日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(第一海堡編)
›
13:14 になりました。「おがさわら丸」は浦賀水道を北上中です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 横須賀の沖合で貨物船とすれ違います。...
2025年3月23日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1222) 「登川・チャツナイ川・丹根内川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 登川(のぼり──) nupuri-{sarorun}?? 山・{猿留川} (?? = ...
2025年3月22日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1221) 「オニトップ川・猿留川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オニトップ川 onne-tu? 大きな・峰 (? = 旧地図に記載あり、独自説、類型あ...
2025年3月21日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(「第二おりいぶ」編)
›
13 時になりました。「おがさわら丸」はついに東京湾の中に入ったようです。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 これは……プレジャーボートの...
2025年3月20日木曜日
「日本奥地紀行」を読む (176) 黒石(黒石市) (1878/8/5(月))
›
イザベラ・バードの『 日本奥地紀行 』(原題 "Unbeaten Tracks in Japan" )には、初版(完全版)と、いくつかのエピソードが削られた普及版が存在します。今日は引き続き、普及版の「第三十信」(初版では「第三十五信」)を見ていきます。 ...
2025年3月19日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(間もなく東京湾編)
›
12 時を少し過ぎた頃、右舷側に陸地が見えてきました(!) 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 大小さまざまな船が増えてきました。確実に東京...
2025年3月18日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(昼食編)
›
11:38 になりました。「おがさわら丸」の東京湾突入に備えて早めの昼食をいただくことにしました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 昼食...
2025年3月17日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(伊豆大島編)
›
11:10 になりました。予定では伊豆大島に最接近する時間ですが、到着予定が「33 分遅れ」となっているので、若干遅れ気味……でしょうか。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが...
2025年3月16日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1220) 「ビタタヌンケ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ビタタヌンケ pira-tunun-ke-p?? 崖・間・削る・もの(川) (?? =...
2025年3月15日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1219) 「モエケシ・ルベシベツ・タンネソ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 モエケシ moy-kes 湾・端 (旧地図に記載あり、既存説、類型あり) (こ...
2025年3月14日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(朝食編)
›
「展望ラウンジ Haha-jima」から部屋に戻ってきました。時間は 6 時半を少し過ぎたあたりです。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ...
2025年3月13日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(展望ラウンジ Haha-jima 再び!編)
›
レストラン Chichi-jima で「ヒレカツカレー」を味わって、部屋に戻ってきました。父島・二見港を出港して 4 時間 20 分ほどが経過したことになりますが、まだまだ先は長そうですね……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 ...
2025年3月12日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(夕食編)
›
「レストラン Chichi-jima」前の通路にやってきました。そろそろ 18 時半なので、夕食をいただくことにしましょう。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可...
2025年3月11日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(聟島列島編)
›
父島・二見港を出港して 1 時間 20 分ちょいが経過しました。「おがさわら丸」は北に向かって航行中です(まだまだ先は長いですが)。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と...
2025年3月10日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(2 等寝台・2 等和室編)
›
4 デッキの船尾部にある「2 等寝台・エコノミーベッド」エリアにやってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 4 デッキ後方の 2 ...
2025年3月9日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1218) 「シュマラウス」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 シュマラウス suma-ran-us-i? 石・降る・いつもする・ところ (? = 旧...
2025年3月8日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1217) 「音調津・コイカクシエオシラベ川・シンノシケオシラベ・コイポクオシラルンベ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 音調津(おしらべつ) o-sirar-un-pet 河口・水中の岩盤・ある・川 (旧地...
2025年3月7日金曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(まだ見ぬ硫黄島編)
›
4 デッキのエントランス(3 デッキに向かう階段の横)には、青い間接照明で彩られた船内案内図があります。ド派手な演出ですが、乗船してすぐのところに巨大な船内案内図があるというのは理にかなっていますよね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 ...
2025年3月6日木曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(船内うろうろ編)
›
引き続き船内をウロウロすることにします。6 デッキのエレベーター横には新幹線の車内とかで見かける電光掲示板が設置されていました。 この手の電光掲示板は、テキストデータを用意するだけで手軽に情報提供できそうなイメージがあります。デジタルサイネージと違って手間暇がそれほどかか...
2025年3月5日水曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(デジタルサイネージ編)
›
ショップ ドルフィン のある 6 デッキに戻ってきました。デジタルサイネージではポケモンのイラスト入りのマンホール(ポケふた)が紹介されていました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用...
2025年3月4日火曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(スカイデッキ編)
›
7 デッキの外部デッキとの出入り口には「スカイデッキ」と題された額が掲げられていました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 外部デッキは出...
2025年3月3日月曜日
小笠原海運「おがさわら丸」スイート乗船記(ミニサロン南島編)
›
4 デッキ右舷側にある「 自動販売機コーナー の一角に、こんな張り紙がありました。 コーヒー・ココア・スープ・お茶などの温かい商品が「3 デッキ後部 サロン南島にて販売中」とあります。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2024 年 4 月時点...
2025年3月2日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1216) 「ヲナヲベツ・オリコマナイ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ヲナヲベツ inaw-kor-pe? 木幣(イナウ)・持つ・もの(川) (? = 旧地...
2025年3月1日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1215) 「エビニマイ・美幌」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 エビニマイ e-pinni-oma-i? 頭(てっぺん)・ヤチダモの木・そこにある・ところ...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事