Bojan International
6月 2025
旅行記(主に北海道)・乗車記・フェリー乗船記・ホテル宿泊記やアイヌ語地名の紹介など。ネタ視点多めで毎日懲りずにお送りしています
ホーム
当サイトについて
アイヌ語地名
2025年6月30日月曜日
月山と鳥海山と西津軽 (2) 「東北中央自動車道」
›
東北中央自動車道の「山形中央 IC」にやってきました。県道から IC に向かうランプウェイもトランペット型の立体交叉になっています。流石は県庁所在地の「中央」を名乗るだけのことはありますね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時...
2025年6月29日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1249) 「シミチカップ川・門別川・平宇」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 シミチカップ川 sum(-un)-chi-kaye-p? 西(・にある)・自ら・折る・も...
2025年6月28日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1248) 「冬島・ポンサヌシベツ川・ポロサヌシベツ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 冬島(ふゆしま) puy-kas-suma?? 穴・の上・岩 (?? = 旧地図に記載...
2025年6月27日金曜日
月山と鳥海山と西津軽 (1) 「謎の RALLIART」
›
ホテルメトロポリタン山形の立体駐車場(通称「メトロ駐車場」)から Day 2 のスタートです。何の変哲もない風景のように思えますが、現在はここにメトロポリタン山形の別館(貸会議室?)があるので、もうこの風景を眺めることはできません。 【ご注意ください】 この記事の内容は...
2025年6月26日木曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルメトロポリタン山形」編(朝食編)
›
山形で新しい朝を迎えました。朝食は 2 階のレストラン「最上亭」で提供されるので、エレベーターで 2 階に向かいます。無線アクセスポイントがむき出しで置かれているのは時代を感じさせますね……。なお Wi-Fi は「部屋ごとにパスワードを設定」とのことなので、これとは別のアクセスポ...
2025年6月25日水曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルメトロポリタン山形」編(お部屋編の続き)
›
山形メトロポリタンホテルの「デラックスシングル」の話題を続けます。赤いカーテンの手前に置かれたデスクには、電源が二つと RJ-45 のソケット(有線 LAN)があります。 もちろん Wi-Fi も飛んでいるので、敢えて有線 LAN を使用する必要は無いのですが、複数の機器...
2025年6月24日火曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルメトロポリタン山形」編(お部屋編)
›
この日の部屋は「【禁煙】デラックスシングル/20平米」で、朝食付きで 9,600 円(税サ込)でした。まぁ 2017 年の話なので、あくまで「そんな時代もあったよね」ということで……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のも...
2025年6月23日月曜日
Bojan のホテル探訪~「ホテルメトロポリタン山形」編(エントランス編)
›
「栄屋本店」で「冷しラーメン」をいただいて、タクシーで山形駅に戻ってきました。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 8 月最後の日曜日の山形...
2025年6月22日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1247) 「ルランベツ・オソスケウス川・コトニ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 ルランベツ ru-e-ran-pet 路・そこで・降りる・川 (旧地図に記載あり、既存...
2025年6月21日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1246) 「アポイ岳・ピンネシリ」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 アポイ岳 apa-o-i? 戸口・ある・ところ (? = 旧地図に記載あり、独自説、...
2025年6月20日金曜日
夏こそラーメン (9) 「冷しラーメン」
›
山形駅前にやってきました。正面に見えるのが「ホテルメトロポリタン山形」ですが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 これは北東側から山形駅...
2025年6月19日木曜日
夏こそラーメン (8) 「蔵王への近道」
›
山形蔵王 IC を出て、 馬見ヶ崎 ( まみがさき ) 川を渡ったところで国道 286 号と合流です。 「蔵王への近道 西蔵王高原ライン」という案内があるのですが、よく見ると下に「普通車」と書いてあるように見えます。どうやら「西蔵王有料道路」の普通車料金を掲示していたらし...
2025年6月18日水曜日
夏こそラーメン (7) 「山形蔵王 PA」
›
山形自動車道で山形市内に向かっています。長さ 330 m の「 宝沢 ( ほうざわ ) トンネル」を…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 ...
2025年6月17日火曜日
夏こそラーメン (6) 「緊急避難所」
›
山形自動車道の「笹谷トンネル」を西に向かい山形県に入りました。トンネルの中にも「関沢 IC」の案内が出ています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性がありま...
2025年6月16日月曜日
夏こそラーメン (5) 「笹谷トンネル」
›
「山形自動車道」で山形に向かいます。「動物注意」の標識はおサルさんのイラストですね。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。 山崎製パンが運営す...
2025年6月15日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1245) 「オピラルカオマップ川・キリプネイ川・弁毛山」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オピラルカオマップ川 o-pitar-ka-oma-p? 河口・小石原・の上・そこに入る...
2025年6月14日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1244) 「フチミ川・若櫛内・佐牛内」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 フチミ川 hutne-i?? 狭くなる・ところ (?? = 旧地図に記載あり、独自説、...
2025年6月13日金曜日
夏こそラーメン (4) 「山形自動車道」
›
村田 JCT. で東北自動車道から流出して山形自動車道に入りました。いい加減タイトルをなんとかしないと……と思っているのですが……(汗)。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが...
2025年6月12日木曜日
夏こそラーメン (3) 「東北自動車道」
›
仙台南 IC で東北自動車道に合流します。山の上に何やら妙なものが見えますが、これは団地(名取市側)の給水塔のようです。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性...
2025年6月11日水曜日
夏こそラーメン (2) 「仙台南部道路」
›
仙台若林 JCT. から「仙台南部道路」に入りました。ここからは西に向かって走るので、逆光が凄まじいことに……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性がありま...
2025年6月10日火曜日
夏こそラーメン (1) 「仙台東部道路」
›
何じゃこのトリップ名は……という話ですが、まぁそのうち明らかになります(ぉ)。仙台港フェリー埠頭からは、ささっと仙台東部道路の「仙台港北 IC」に向かいます。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施...
2025年6月9日月曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(下船編)
›
2 号エレベーターで車輌甲板(4 デッキ)に戻ってきました。この先は車輌が行き交っているので、飛び出しを戒めるために足元には「とまれ」とペイントされています。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施...
2025年6月8日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1243) 「オナルシベ川・パンケ川・ミキイナイ沢」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 オナルシベ川 o-ninar-us-pet? 河口・川沿いの台地・ついている・川 (...
2025年6月7日土曜日
北海道のアイヌ語地名 (1242) 「幌満」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 幌満(ほろまん) poro-oman-pet? 大きな・山の方へ行く・川 (? = ...
2025年6月6日金曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(謎のトナカイ編)
›
「いしかり」は仙台港フェリー埠頭に到着しました。最後に微速で岸壁にピッタリつけるという「大仕事」が残されていますが…… 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性が...
2025年6月5日木曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(仙台港入港編)
›
仙台港の防波堤が見えてきました。「いしかり」の仙台着は 16:40 なので、到着まであと 35 分ほどです。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。...
2025年6月4日水曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(昼食編)
›
6 デッキにあるレストラン「サントリーニ」にやってきました。ランチタイムのレストラン営業時間は 12:00~13:30 です。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる...
2025年6月3日火曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(船内うろうろ編 ③)
›
(いつの間にか)お昼時ですが、もう少しだけ船内をウロウロします。「ショップコーナー」の向かいには「展望大浴場」があり、営業時間は「入港 30 分前まで」とあります。もしかして:24 時間営業なんでしょうか……? 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2...
2025年6月2日月曜日
太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(船内うろうろ編 ②)
›
「いしかり」の船内で新しい朝を迎えた……筈なのですが、何故か記録が一切ありません(汗)。完全に寝倒していた可能性が……。 【ご注意ください】 この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性...
2025年6月1日日曜日
北海道のアイヌ語地名 (1241) 「留崎・サヌシナイ川・チカプナイ川」
›
やあ皆さん、アイヌ語の森へ、ようこそ。 (この背景地図等データは、国土地理院の 地理院地図 から配信されたものである) 地図をクリックしたら地理院地図に飛べたりします。 留崎(るさき) rusa-ki?? すだれ・茅 (?? = 旧地図に記載あり、既存説に...
新しい投稿
›
‹
前の投稿
ホーム
新着記事