【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。
レストランでの昼食は「大人 1,000 円」とのこと。ちなみに 2025 年 6 月現在は朝食と昼食が「大人 1,200 円」で、夕食は「大人 2,300 円」となっています。
ランチは海を見ながら
それでは、早速入店しましょう。ランチタイムの営業は 12 時からですが、オフピークを見越して 13 時頃に入店したことが功を奏したか、窓側の席をゲットすることができました。
明暗差が凄まじいのでがっつり補正してみました。大きめの窓を二つ並べてあるので、とても見晴らしがいいですね。
やはり海を眺めながらの食事というのは得難い良さがあります。
バイキングも悪くないかも
盛り付け(の下手さ)には定評のある私ですが、この日の昼食のチョイスはこんな感じでした。スクランブルエッグが目立ちますが、やはり朝食気分だったんでしょうか……。朝はパン党ですが、もう昼ですし、カレーがあったのでライスをチョイスしました。
食後のコーヒーも欠かせません。
どちらかと言えばバイキングよりも洋定食が好みですが、アレンジを全て自前で決められるバイキングも悪くないものです。あとはもう少し盛り付けがうまくなれば……(汗)
謎の海上風車
昼食を終えてレストラン「サントリーニ」を退店しました。これは 13:19 に撮影したものですが、この風車はどの辺だったでしょう。時間的には茨城の沖合だと思うのですが……。ググると https://windpower.co.jp/windfarm/ がヒットしましたが、ここまで沖合でも無さそうですし、何より風車の数が全然違います。実証実験とかでしょうか……?
僚船「きそ」登場!
6 デッキ左舷側の「プロムナード」が混雑していたのですが……。これは 14:40 頃に僚船「きそ」とすれ違うのを一目見ようと船客が押し寄せたから、でした。
「太平洋フェリー」では国際標準の右側通航ですれ違うのが慣例のようです。このことを見越して左舷側に通路(プロムナード)を設けているのかも……。ただ北に向かう船からだと逆光気味になり、ガラスに付着した海水が反射して残念な感じになるので、7 デッキの「スカイデッキ」に出るのがベストだったかもしれません。
「ほなな~」という感じで「きそ」が去ってゆきます。
ピアノステージ
航海二日目の「ピアノステージ」でのピアノ演奏は 14:45 からですが、これは「きそ」とすれ違う時間を考慮したタイムスケジュールなんでしょうね。ステージ前のパイプ椅子を確保できたのですが、ミズタニナオミさんのピアノは 4 ヶ月前にも堪能したばかりなので、今回は席を譲って少し後方から楽しむことにしました。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿