2025年6月3日火曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

太平洋フェリー「いしかり」特等室 乗船記(船内うろうろ編 ③)

 

(いつの間にか)お昼時ですが、もう少しだけ船内をウロウロします。「ショップコーナー」の向かいには「展望大浴場」があり、営業時間は「入港 30 分前まで」とあります。もしかして:24 時間営業なんでしょうか……?
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

「展望大浴場」の奥には「マッサージ機コーナー」があります。この一角は温泉ホテルみたいですね……。
「マッサージ機コーナー」の向かいには「ゲームコーナー」もあります。
そのまま船尾方向に歩くと、ドアの向こうに「ドライバー室」エリアがあります。ドライバー室は「トラックドライバー様専用区画」で、「一般のお客様のご利用はご遠慮ください」とあります。
区画内には部屋が 10 室と専用の化粧室・浴室・ドライバーサロンがあるとのこと。

2 号エレベーター

「ドライバー室」の入口の横には、エレベーターの「2 号機」があります。車輌甲板と 5 デッキの間にはエレベーターが 3 基あるのですが、7 デッキまで直通する「1 号機」以外は航海中は利用できません(そもそも車輌甲板に入れないので)。
車輌甲板ではショッピングモールの駐車場で見かけるような「駐車位置ご案内カード」も配布されていました。「1 号エレベーター」が最深部の 1 デッキから最上階の 7 デッキまで直通する一方で、「2 号」と「3 号」は 3 デッキ・4 デッキ・5 デッキ限定のようです。

展望エレベーター

なお「いしかり」の船内には 4 基目のエレベーターもあります。
吹き抜け部分に設けられた「展望エレベーター」で、このエレベーターは客室階(5 デッキ~7 デッキ)の移動に特化したものです(車両甲板には行きません)。この展望エレベーター、不思議なことに姉妹船の「きそ」には存在しないんですよね。

B 寝台室区画

「2 号エレベーター」の横には「B 寝台室」の入口があります。
「B 寝台室」は右舷側に 6 室と船尾側の内側に 4 室あるとのことで、「3 号エレベーター」も「B 寝台室」区画にあります。この区画には自販機コーナーもあるとのこと。

仙台港一時上陸同意書

5 デッキ中央部にある「インフォメーション」の前に戻ってきました。
「インフォメーション」の隣は椅子とデスクが用意されていて、「仙台港一時上陸同意書」が記入できるようになっています。
東日本大震災後は「津波が発生した際に緊急出港する必要がある」として一時上陸が NG になっていましたが、2017 年の時点では一時上陸が可能になっていました。ただ車輌の一時上陸はできないので、一時上陸した場合は単身で仙台港に降り立つことになります。

自販機コーナー

「いしかり」は自販機コーナーの数が多い……という印象があったのですが、改めて確認してみると 3 箇所しかありませんでした。5 デッキの「ショップコーナー」の向かいには「セブンティーンアイス」の自販機もあり……
謎のボタンも健在でした。
7 デッキのエレベーター横にも自販機コーナーがあるのですが……
良心的な価格設定で清涼飲料水が提供されていました(写真は 2017 年時点)。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事