2025年6月12日木曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

夏こそラーメン (3) 「東北自動車道」

 

仙台南 IC で東北自動車道に合流します。山の上に何やら妙なものが見えますが、これは団地(名取市側)の給水塔のようです。
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

東北自動車道は 100 km/h、あるいはそれ以上で巡航できる区間もありますが、このあたりは 80 km/h 制限のようです。確かにカーブが多いので、この制限も已む無しですね。

名取市

名取市に入りました。
このカントリーサインは「ハナモモ」とのこと。名取市の市の花なのだそうです。
登坂車線の終了を知らせる標識が左右に立っていますが、ちゃんと 3 車線が 2 車線に減少するように描かれています。

柴田郡村田町

名取市を通過したのは極僅かな区間で、すぐに仙台市太白区に戻っていたのですが、菅生 PA(スポーツランド SUGO の近く)の手前で柴田郡村田町に入りました。
村田町のカントリーサインは「頭の長い布袋さん」とのこと。800 年以上続く「布袋まつり」に由来するみたいです。

この先……?

菅生 PA まであと 1 km の案内があり、少し先に「この先」と表示された電光掲示板があるのですが……。
「この先」には妙なものがありました。「自動速度取締路線」の看板は無かったような気もするのですが……。しかもこれ、2025 年 3 月のストリートビューでも現存が確認できます。
菅生 PA にはガソスタがあるほか、「ハイウェイ情報ターミナル」も存在するとのこと。
なお現在は「ハイウェイ情報ターミナル」の看板は「ETC 出口」のものに差し替えられています。

事故多発区間

菅生 PA をスルーして村田 JCT. に向かいます。
どうやら菅生 PA と村田 JCT. の間に分水嶺があるようで、ここからは 5 % の下り坂とのこと。
「この先 左急カーブ 事故多発区間」との横断幕が掲げられています。地図で見た感じではそれほど急には見えないのですが……
「蔵王 PA~泉 IC (80) 規制区間」という横断幕もありました。地図で見るとよく分かるのですが、当該区間は明らかにカーブが細かくなっているんですよね。

問題の左カーブ

問題の左カーブは村田 JCT. の手前にあるようです。
ここが問題の左カーブとのこと。確かに本線にしては結構なカーブですね……。
村田 JCT. で流出して山形自動車道に向かいます。

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事