【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。
ガソリンは……ぼちぼち減ってますが、タンクが大きいので、これでも 30 リットル近くは残ってるかも。300 km くらいは走れるんじゃないでしょうか。
8 時 20 分に出発というのは(自分にとっては)割と早いほうですが、この日のゴールは青森で、ざっくり計算で 480 km ほど走る予定になっています。概ね 8~9 時間ほどかかると思われるので、日没を考えるとこれくらいの時間に出発しておいて損はない……というか、出発しておくべき、ですね。
燃え尽き症候群?
ということで県道 16 号「山形停車場線」をちょいと東に向かい……十字屋の角を左折して、県道 271 号「下原山形停車場線」を北に向かいます。右側に見えるビルの上にでっかい看板が立っているのですが……
どうやら「モンテディオ山形」の宣伝?のようです。
なお 2024 年 6 月時点では真っ白になっていました。燃え尽き症候群でしょうか(たぶん違う)
謎の RALLIART
左折して、県道 18 号「山形朝日線」との重複区間に入ります。県道 18 号と県道 271 号の重複区間が終わる交叉点を右折して、引き続き県道 18 号を北に向かいます。
県道 18 号は、右折してすぐに左折してしまうのですが、ここはなんとなく(あるいはナビの指示通りに)直進します。
今度は県道 49 号「山形山辺線」の交叉点が近づいてきました。交叉点の手前で見かけたホンダ・フィットには何故か「RALLIART」(=三菱自動車)のステッカーが……。あとナンバープレートの「形」の書体が実に良い……。
曲がるところを見てみたい
県道 49 号「山形山辺線」の交叉点を左折します。わざわざ克明にルートを辿っているのは……趣味、ですね。ちなみに今の Google マップは県道 18 号ルートがオススメみたいです(この日通ったのは北東寄りのルート)。
県道 49 号「山形山辺線」を西に向かいます。
県道 49 号「山形山辺線」が右折する交叉点にやってきました。このまま直進すると再び県道 18 号「山形朝日線」です。それはそうとこのクレーン車、どうやって左折・右折するのか、ちょっと見てみたいものです。
工事最大15分待ち?
直進して県道 18 号「山形朝日線」に戻ってきました。街路樹がいい感じですが、街路樹は日照を妨げるとかで伐採されることも少なくないとのこと。この街路樹は伐採されないといいなぁ……。「山辺」は
山形市の西の外れにある「山形中央 IC」が近づいてきたのですが、「工事最大15分待ち」とは一体……? 渋滞を通過するのに 15 分かかるのであれば理解できるのですが……。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿