2025年6月18日水曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

夏こそラーメン (7) 「山形蔵王 PA」

 

山形自動車道で山形市内に向かっています。長さ 330 m の「宝沢ほうざわトンネル」を……
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

……抜けた先は左カーブの高架橋です。対向車線との高さの差がびみょうにあるのも「山岳路線」の趣がありますね。
高架橋を抜けた先の緩い右カーブのところにも「緊急避難所」がありました。段差のついたグラベルベッドがありますが、整備状況も良さそうな感じです。

全国チェーンの「白髭神社」

「山形蔵王 IC」と「山形蔵王 PA」まであと 2 km となりました。山形の市街地に向かうにはこの IC で流出すれば良いようです。
IC の手前にあるのは「白鬚しらひげトンネル」とのこと。白鬚神社と関係があるのかな……と思ったのですが、トンネルの南側に「白髭神社」があるとのこと。白髭神社って全国チェーンだったんですね。
白鬚トンネルをピャーッと抜けると……
すぐに出口かと思ったのですが、一呼吸置いた先っぽいですね。

[P] へ寄っても出られます

山形蔵王 IC の出口が見えてきました。出口は山形蔵王 PA と共用のようです。
山形蔵王 IC で流出します。この先出口は左側で PA へは直進とのこと。
PA と出口の分岐が見えてきました。
今回は流出してしまうので PA には立ち寄れない……と思っていたのですが、えっ?
なんと PA に立ち寄ってから出口に向かうこともできるとのこと。こういう情報は早く言ってくださいよ……!

インド人ふたたび

ということで、急遽インド人を右にぉぃ)。
山形蔵王 PA に立ち寄ることができたのでした。トイレしか無いシンプルな構造の PA ですが、トイレの屋根がなかなか面白い形をしていますね。屋根の上の積雪を防ぎたい時にこんな構造にすることが多いですが、この辺も結構積雪が多いんでしょうか……?
山形蔵王 PA を出発して山形蔵王 IC 出口に向かいます。駐車場には「出口」と「本線」と書かれた看板が増設されていてナポレオンズ状態です。

山形蔵王 IC

「インター出口」の案内に沿って走って料金所に向かいます。
山形蔵王 IC は ETC ゲートが 2 つある良心的な設計です。左側の ETC ゲートが片持ちなのは何か理由があるんでしょうか……?(単に設置スペースの問題?)

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事