2025年5月14日水曜日

次の投稿 › ‹  前の投稿

夏の東北・北海道の旅 2017 (4) 「ステルス道路案内!?」

 

東名阪が「暫定 3 車線」になって、程なく四日市市に入りました。カントリーサインは船が描かれていますが、なぜ船なんでしょう……?
【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。

「渋滞時 追突注意」と書かれた看板が立っています。珍しいカラーリングですが、それよりもこの看板、公団ゴシックでは……!

ギリギリ間に合ったのか、間に合わせたのか

暫定 3 車線化は、路肩をとことん切り詰めて、不足分を手直しして行ったもののようです。東名・音羽蒲郡付近の暫定 3 車線化とは異なり、制限速度は従前どおり 80 km/h のままです(すばら!)。
路面は 2 車線時代のままの場所もあります。どうやって 3 車線目をひねり出したか、良くわかりますね。
この区間は完全に再舗装したっぽい感じですね。左側のガードレールも一部は新品のように見えます。
このあたりはかなりギリギリに見えます。山側に路肩を広げるのは大変なので、ギリギリ間に合って良かった……と言うべきか、それとも無理やり間に合わせたのでしょうか……?

ステルス道路案内!?

四日市 IC が近づいてきましたが、ここも公団ゴシック……!
出口のアーチは行灯タイプのもので、こちらももちろん公団ゴシックです。
上下線をまたぐアーチが立っていますが……えっ?
なんと、こんなところに道路案内が! 「左へ」の文字は視認性も良さそうですが、「御在所SA・静岡方面 この先」の部分は……

ここもギリギリ?

四日市 IC の先も暫定 3 車線区間が続きます。この区間は 2012/12/13 に暫定 3 車線化された区間ですが、それでも亀山 JCT. で新名神と接続してから 4 年 10 ヶ月が経過していました。
「ここから 車線幅狭し 走 行 注 意」とありますが……
航空写真(何故か 3D 風になってますが)を見ると、どうやらここにカルバートがあるとのこと。ガチの拡幅であれば工事が必要なんでしょうけど、「暫定」なのを良いことにギリギリ間に合わせたようにも見えます。

消えた巨大看板

この先の SA と PA の案内が出ています。御在所 SA と大山田 PA が東名阪で、湾岸長島 PA と刈谷 SA が伊勢湾岸道なのですが、この案内だけではそのことを読み取るのは難しそうです。
上下線をまたぐアーチに、この先の道路網を示した巨大な看板が立っているのですが……
「意味がよくわからない」というクレームでもあったのか、いつの間にか撤去されてしまったとのこと。確かに Google ストリートビューで現況を確認すると、見事にアーチごと消え失せています。

巨大な白い崖

御在所 SA の近くにやってきました。僅かな路肩に NEXCO の車輌(だと思う)が停まっていますが、差し迫った危険を知らせるものではなさそうな感じです。
あと、これは土砂を採取しているのだと思いますが、巨大な白い崖がなかなか強烈ですよね……。

【おことわり】本記事内の写真は以下の目的のために Adobe Firefly の生成 AI による生成塗りつぶしを使用しているものがあります:ナンバープレートのマスキング

前の記事続きを読む

www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International

0 件のコメント:

新着記事