【ご注意ください】この記事の内容は、特記のない限りは 2017 年 8 月時点のものです。各種サービスの実施状況や利用時間などが現在と異なる可能性があります。
インド人を左に
*右* 側に見えているのが「レゴランド」や「ポートメッセ」の駐車場のようです。料金所が見えてきました。左側には伊勢湾岸道の本線が、そして右側に「レゴランド」「ポートメッセ」の駐車場が見えているのですが、駐車場の案内は何故か左側に向かうように指示しています。
料金所ブースが邪魔をしていて見えないのですが、どうやら左側に駐車場に向かうための専用ルートがあるみたいです。
こんな風に進めば良いみたいです。
ただストリートビューによると 2016 年 6 月時点では通行できなかったようなので、この道路が開放されてから間もなかったのかもしれません。
あおなみ線
無事 ETC ゲートを通過しました。レゴランドの駐車場に向かうにはここをすぐ左折ですが、今回は(いつも通り)「あおなみ線」の手前まで直進します。左折すると「ガーデンふ頭」「名古屋港水族館」とのことですが、「ガーデン埠頭」は地下鉄の名古屋港駅のあたりで、ここから 10 km 近く離れています。
左折して北に向かいます。右側に見えている「あおなみ線」はかつての貨物線を転用したものですが、旅客線化の際に複線化・高架化・電化を行った……ということだったんですね。確かにかつての貨物線にしては設備が良すぎるなぁ……と思っていたのですが。
輸出用?
港警察署・金城ふ頭交番の角を左折します。このまま直進して次の信号を左折しても良いのですが、要は四角形の右下から左上に行くことになるので、好みの問題ですね。港湾部の道路を西に向かいます(逆光ですね……)。右側に大量の乗用車が並んでいますが、ナンバープレートの無い車ばかりのようなので、中古車のストックヤードとかでしょうか……?(輸出向け?)
別ルート発見?
信号のある交叉点で右折レーンに入りました。要はこんな風に走ってきたことになるのですが……
ついさっき気付いたのですが、「レゴランド」の駐車場に向かうルートを通ることもできたんですね。まぁ信号の数は同じなので、メリットは無いかもしれませんが……。
緑豊かな港湾部
数分前に通過した「名港中央 IC」のランプウェイを眺めます。交叉点を右折して「金城西橋」に向かいます。
左側に見えているのがこの日の宿です。
前方に、港湾部らしからぬ緑の森?が見えてきました。どうやらこの先に「東邦ガス空見球場」があるとのこと。遊休地に植樹したっぽい感じですが、こういった取り組みはいいですよね。
道路の左側にも植え込みが整備されていて、港湾部らしからぬ雰囲気の道です。
ふ頭? 埠頭!
「フェリーふ頭」「名古屋→仙台→苫小牧」と書かれた看板が見えてきました(ウソくさい補正済)。「埠頭」を「ふ頭」と表記するのは当用漢字の絡みだと思いますが、マヌケな感じがしませんか……?左折して「名古屋フェリー埠頭」にやってきました。「ふ頭」ではなく「埠頭」なので一安心です(何が)。
www.bojan.net
Copyright © 1995- Bojan International
0 件のコメント:
コメントを投稿